2023年9月23日 (土)

大石又七さん追悼~なぜ今マグロ塚なのか

大石又七さん追悼~なぜ今マグロ塚なのか
9月23日 13:30~ 16:30
会場 ギャラリー古藤
Maguro1
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年9月 9日 (土)

ガイアシンフォニー 【第三番】東京 GAIACLUB上映会

ガイアシンフォニー
【第三番】東京
GAIACLUB上映会
〔日時〕 9月16日(土)13:30~16:00

〔会場〕 ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16

〔料金〕 事前申し込み1500円 当日料金1800円
※当日会場受付にてお支払いください。

〔お申込み〕 090-3527-3486(岩崎)
arigat_arigat@yahoo.co.jp(氏名、住所、電話番号 明記要)

〔主催〕 ちねっと97(地球交響曲上映ネット97)
Photo_20230909122001
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓


2023年8月20日 (日)

『カバレット・フルトーン』

22日(火)は
『カバレット・フルトーン』
旗開き!第1回のゲストはCANTUS
こちらも宜しく!既に講談や音曲そしてトークの飛び入りのお客様も参加宣言。江古田のギャラリー古藤にお気軽にお越しください。
357501348_9373973606011136_2889507751593366686758_9618149248260236_8225979660130
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年8月17日 (木)

マリンバ・落語の会

マリンバ・落語の会 2023年9月3日(日)14:00開場14:30開演 参加費2500円(予約制)会場 ギャラリー古藤


Epson468

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年7月31日 (月)

桂文治一門会 vol.21 2023年8月25日(金)

桂文治一門会 vol.21
2023年8月25日(金)
13:30開場、14:00開演
会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16
入場料 2500円
出演 桂文治 桂鷹治 桂空治
お申込み090-8007-7894(桂文治後援会)
主催 十一代桂文治後援会
Epson453
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年7月21日 (金)

「ミニ骨董市」

江古田銀座フェスタ
7月23日(日)11:00~17:00
フリマ
に古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)が出店します。
「ミニ骨董市」
Epson450Epson451
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年7月17日 (月)

浪花の歌う巨人・パギやん/声体文藝館(一人芝居) 『ヒロシマの母子像/四國五郎と弟・直登』

浪花の歌う巨人・パギやん/声体文藝館(一人芝居)
『ヒロシマの母子像/四國五郎と弟・直登』
=========================
9月 9日(土)
15:30開場 16:00開演
9月10日(日)
[昼]14:30開場 15:00開演
[夜]18:30開場 19:00開演
■ギャラリー古藤(ふるとう)
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
℡:03-3948-5328
=========================
入場料 2,500円
Epson447Epson448
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2023年7月14日 (金)

あるくラジオで紹介されました

生きることはたいへん 生きることはうれしい 希望を探して

https://aruku-radio.jimdofree.com/

https://aruku-radio.jimdofree.com/

 

https://youtu.be/YtJ73zhxb1U

 

 

パーソナリティ しまひでひろ ささきゆみ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●第25回放送 2023年6月23日(金)14時〜15時
●自由な表現空間〜「ギャラリー古藤」の試み

 

 

ゲスト 大崎文子(「ギャラリー古藤」主宰者)
    田島和夫(「ギャラリー古藤」主宰者)
 江古田駅南口から徒歩で6分。武蔵大学の真向かいに「ギャラリー古藤(フルトウ)」はあります。こじんまりと落ち着いたたたずまいのギャラリーは、上映会やアート展で人の出入りがたえません。今回のゲストは、このギャラリーの主宰者、大崎文子さんと田島和夫さんです。出発は2011年、東日本大震災そして福島原発事故が起こった年です。それから12年、ギャラリーは「福島を忘れない」をテーマにした恒例の「江古田映画祭」をはじめ、数々の上映会、アートイベントを開いてきました。2015年には、美術館などに掲載を拒否された作品ばかりを集めた、最初の「表現の不自由展~消されたものたち」を開催し、15日間で2700人を集め大きな反響を呼びました。さまざまな妨害をはねのけた快挙でした。
 番組では、主宰者のお二人に、ギャラリー発足の経緯・エピソードや想いなどを語っていただきます。イベント成功のためにはどんな労苦も惜しまない情熱はどこから来るのか、迫ってみたいと思います。ご期待ください。
※当日は「ギャラリー古藤」から生放送、ギャラリー参加も可です。会場地図↓
http://furuto.art.coocan.jp/akusesnewpage5.html

 

●パーソナリティー=しまひでひろ/ささきゆみ
技術=まつばらあきら
●配信スタジオ ビデオプレス
●放送後はアーカイブで、いつでもこのサイトでお聞きいただけます。
●お問い合わせ・ご感想などは、こちらから。

 

→反響(永田浩三さん、根津公子さん)

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

2023年7月 7日 (金)

修験ルネッサンス 熊野と修験と中上健次

修験ルネッサンス
熊野と修験と中上健次

 

2023年 会場ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16

 

9月1日(金)
12時 受付
① 12時30分 上映『修験ルネッサンス』84分
田中千世子監督 最新作 長編ドキュメンタリー映画
カラー 84分 2022年
② 14時 トーク 「熊野修験のサポーターを生んだ町・新宮、       中上健次を送り出した町・新宮、そして大逆事件の犠牲者を顕彰する町・新宮」 田中千世子(『熊野から』3部作監督)
15時 上映『葛城二十八宿修行』24分 

 

③ 15時45分 上映『熊野から イントゥ・ザ・新宮』84分

 

④ 17時30分 上映『修験ルネッサンス』84分

 

9月2日(土)
 12時 受付
⑤ 12時30分 上映『修験ルネッサンス』84分

 

⑥ 14時 トーク 「熊野と神と中上健次」 柳町光男(『火まつり』監督)聞き手=田中千世子
15時 上映『葛城二十八宿修行』24分

 

⑦ 16時 上映『修験ルネッサンス』84分
Bfea2687ebc24d6a816721c70d5e025c_1761b8476bd3a47b7952648dbaa1c2ef6_1

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

 

2023年6月 1日 (木)

2023年度 第4回江古田のまちの芸術祭 2023 ギャラリー古藤自主企画参加者を募集

2023年度 第4回江古田のまちの芸術祭 2023
ギャラリー古藤自主企画参加者を募集
江古田のギャラリー古藤では、10月28日(土)~11月5日(日)の期間に第4回江古田のまちの芸術祭2023の自主企画「第4回江古田のまちの芸術祭2023 at FURUTO」に出展いただける作家・クリエイターを募集することといたしました。
■目的
「江古田をアートの町にしたい!」とのスローガンで毎年江古田のまちで繰り広げられる2023年度第4回江古田のまちの芸術祭2023の自主企画としてギャラリー古藤で作品展示・上映・演奏を行うため。
■対象者
・指定の期間に作品発表・展示・上映・演奏を行える個人もしくはグループ。
・絵画・写真・彫刻等展示期間内、在廊可能な方。(在廊日数は相談可)
・出展が決まった場合に、1-2度打ち合わせに来ていただける方。
・審査時、実物を拝見し判断させていただく場合があり、その際に作品を持参いただける方。
・準備から搬入搬出まですべて行える方。
■募集人数 展示 4名~10名  映像・音楽その他 4組~7組
■展示スペース ギャラリー内の壁面1人あたり幅約1~2メートル位を予定、(最終参加者の人数によって変わります)天井高さ2.5メートル~3メートル ギャラリー展示面は4つの壁面に分かれています。展示観覧時間 11時~17時
■上映・演奏スペース、 展示終了後 午後18時~21時 
■対象ジャンル
アート・美術作品、もしくは、クラフトや手仕事品、写真・デザイン・イラスト映像・音楽演奏など。
■期間
 10月28(土)~11月5日(水) 9日間 展示 11時~17時
(最終日は16時。搬出はその日の内に)【搬入日】10月27日(金)相談可能。
※10月28日11月5日夜はオープニングとクロージングイベントを優先します。
※ なお、10月28(土)~11月5日(水) 9日間以外の日程に行われるイベントも希望があれば、江古田のまちの芸術祭参加イベントとします。  
■応募方法
展示プランや活動履歴、プロフィールがわかる資料と、ご連絡先を添えて、自由なフォーマットでお送りください。
メールにデータを添付(pdfや画像ファイルなど、合計5MBくらいまでにしてください)いただくか、郵送でギャラリー古藤までお送りください。
応募いただいた資料は返却いたしません。
■応募先
メールの場合 fwge7555@nifty.com
郵送の場合 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 ギャラリー古藤宛
※なるべくメールでお送りください。
■締切
2023年7月15日(土) 必着(メール、郵送ともに)
*募集人数を越えた場合は事前に締切る場合があります。
■審査
これまでのご経験、作品や展示プランの内容、ギャラリー古藤の空間とのマッチングなど考慮した上で決定いたします。
■結果発表
2023年7月20日(木) ご本人にご連絡いたします。
*募集締め切りが早まった場合は、結果発表の日時の前にご連絡いたします。
■費用
参加費は展示作品はギャラリー使用料として1スペース5000円。
DMの印刷など、展示の準備に必要な費用はご負担ください。
※ 作品の販売(10000円以上の作品)を伴う場合、原則として売上の20%申し受けます。
映像・音楽等発表 1日(午後6時から9時) 6000円(芸術祭参加費含む)+プロジェクター・ピアノ使用料等
■ギャラリーの下見について
ご応募を検討いただくにあたり、ギャラリー古藤はギャラリー使用中や休業日以外は、自由に下見いただけます。ご自由にお越しください。その際ご質問なども随時受け付けます。
■その他
詳細など最新情報は古美術&ギャラリー古藤(ふるとう) webサイトにてお知らせいたしますので、そちらもご覧ください。
詳細 → http://furuto.info/ ※このページです。
ご質問は、メールで受け付けております。
●メール :fwge7555@nifty.com ●webサイト : http://furuto.info/
●facebook : https://www.facebook.com/kgfuruto/
_01_20230601133401ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

«練馬・文化の会美術会 第13回小品展が始まりました。

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ