« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

広瀬経子作品展の開催について

私の従姉にあたる広瀬経子さんの作品展を10月に行う企画を立てました。本日、広瀬さんのご自宅に伺い長年に渡って制作された作品を見せていただきました。絵と陶芸作品です。広瀬さんは1933年までアメリカのシアトルで生活していましたが、大恐慌が起こり日本に10歳のときに家族全員で引き上げてきました。また、昭和10年代の古藤を知る唯一の証人でもあります。作品展では絵画20数点、陶芸作品20数点、それに古藤のゆかりの品物、そして、1933年の大恐慌の時代のアメリカについても広瀬さんに語っていただこうとも思っております。詳細については近日中に皆様にお知らせいたします。Hirosesaku1 陶芸作品

2011年8月24日 (水)

残暑お見舞い申し上げます 

Zannsho   

2011年8月19日 (金)

古藤のホームページができました

古藤のホームページをようやく立ち上げることができました。ホームページビルダーを使いこなすのに思った以上に悪戦苦闘すること一カ月、内容はまだまだで不完全ながらなんとかオープンから一カ月遅れでホームページができあがりました。URL : http://furuto.art.coocan.jp
ご覧ください。

2011年8月18日 (木)

磯江毅特別展  

連日猛暑が続きますが、熱風に街中が覆われるような暑さのなかを練馬美術館で開催中の「磯江毅=グスタボ・イソエ特別展」を観てきました。真実の写実絵画を求めた画家の遺作80点が展示されています。 会場に入るなりいきなり教育長にお会いしました。一つひとつの作品をじっくり鑑賞されておられるようでしたが、その様子からは、練馬区の教育に美術絵画が大いに活かされていくことが期待できるとの印象を受けました。また、美術館長、学芸員の方にもご挨拶し、江古田の武蔵大学の真向かいにギャラリー古藤をオープンしたことを宣伝させていただきました。それにしてもすばらしい磯江作品に圧倒されました。リアリズム表現は文字通り事物の細部まで深く入り込んで具象的に描ききるだけではなく、さらに物の本質に迫る視点に貫かれており、描かれた女性や果物などを通して現実世界の本質を描く作品となっています。10月2日まで練馬区美術館で開催されます。ぜひご覧ください。また、その足でギャラリー古藤にもお寄りください。ギャラリー古藤では常設展を開催中です。

2011年8月13日 (土)

瑛九について

ギャラリー古藤において「瑛九とその仲間たちの作品」を展示していますが、今年は瑛九の生誕100年にあたり、故郷・宮崎をはじめ埼玉、浦和などの美術館で大規模な瑛九回顧展が開催されているとのことです。また、港区南青山になる「ときの忘れもの」では

◆第21回瑛九展 46の光のかけら/フォトデッサン型紙
会期=2011年9月9日[金]―9月17日[土] 12:00-19:00 ※会期中無休

が開催されるとのことです。

2011年8月11日 (木)

横尾忠則「北極異変」について

本日から常設展をギャラリー古藤で行っており、横尾忠則のオリジナルスクリーン作品を展示しております。テーマは「北極異変」でサイズは80×60センチの作品です。1991年の作品ですが、画面いっぱいに滝と水しぶきが描かれており、現在を予兆した「北極異変」の作品のようにも見えてきます。ギャラリー古藤にてじっくりと作品を鑑賞してみてください。

2011年8月 9日 (火)

常設展を開催しています

明日8月10日からギャラリー古藤において常設展を開催いたします。

瑛九Ei-Q:吉原 英雄:靉嘔、池田満寿夫、横尾忠則、泉茂のフォットデッサン、セリグラフ、リトグラフなどの作品、また秋山祐徳太子のブリキの彫刻、長倉翠子の陶芸作品などを展示しております。

皆様の御来場をお待ちしております。

2011年8月 8日 (月)

練馬古物質商防犯協力会に加入

練馬古物質商防犯協力会に加入の申し込みをしたところ、副会長がお店においでになり、加入の手続きを行いました。平成23年度の定時総会は6月に行われてすでに終わっていますが、いただいた総会資料には趣旨として「防犯協力は、古物商に課せられた責務であることを深く認識して本年度もこの事業計画に基づき防犯活動を積極的に推進しようとするものである。・・・」また、講習会の実施、防犯協力運動の実施等々が記載されています。会員の皆様よろしくお願いいたします。

2011年8月 6日 (土)

エコレポ掲載

江古田チャリ圏情報紙「エコレポ」8月号の地図に古美術&古藤を掲載していただきました。来月の9月号には古藤の広告を掲載することにしました。エコレポを見た地域の方々が多数古藤に寄っていただけることを期待しています。

2011年8月 2日 (火)

二日日のお休み

月曜日、火曜日と店舗はお休みとしましたが、月曜日にははるか遠く高山から来客がありました。30年以上現代陶芸を扱っている方で、様々な貴重なアドバイスをいただきました。また、成城学園のギャラリーからも熱いエールをいただきました。大学時代の友人も犬の散歩がてらお店に寄ってくれました。火曜日には、桜台のとんかつ屋さんの方がお店を紹介されたのでということで友人と一緒に訪れてくれました。また、作品の片づけ作業を行いました。ということで、無給で無休の状態がまだ当分続くものと思われます。

2011年8月 1日 (月)

月・火曜日は定休日

古美術古藤ではギャラリーで特別に作品展示が行われていない場合は、月曜日と火曜日は定休日とさせていただきます。また通常の営業時間は正午から午後7時までです。水曜日からのご来店をお待ちしております。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ