廣瀬経子作品展2日目
本日は廣瀬経子作品展2日目です。一人でも多くの方に作品展を見ていただきたいという切なる気持ちで朝、真向かいの武蔵大学に向かいました。先日はいきなり先生方のおられる研究棟にお話に伺ったのですが事前アポがないのでお話を聞いていただくことができませんでした。それで、本日は事務の方々がおられる事務所に伺ってお話を聞いていただくことができました。校舎屋上での江古田蜜蜂プロジェクトの話も詳しく聞かせていただいたり、チラシも快く置かせていただきました。誠にありがとうございました。
その後、江古田ユニバースの結成式で隣席に座らせていただいたOilifeのお店に伺ってチラシを置かせていただきました。また、喫茶ぶなさん、フライングティーポットにもチラシを置かせていただきました。ありがとうございました。
その後練馬区都市整備公社まちづくりセンターで江古田ユニバースなとのアートによるまちづくりに関するいろいろアドバイスをいただいてきました。ありがとうございました。
本日も作品展にたくさんのお客様に来ていただきました。武蔵大学の学生さんも看板を見て作品を見に来ていただきました。ありがとうございました。
ところで、11月26日にギャラリー古藤において金子みすゞの詩の朗読会が行われますが゛、本日の日本経済新聞の夕刊に金子みすゞについて京セラ相談役の伊藤謙介さんが面白い記事を書いておられます。みすゞの「大漁」の詩からリーダーが最も気をつけなければいけないのは「自己中心的、傲慢になることだ。」というリーダーに欠かせぬ視点や、みすゞの詩は深い思想、宗教性があるなどの指摘を行っています。
« 廣瀬経子作品展が始まりました | トップページ | 江古田ミツバチプロジェクト »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 池田龍雄と〈遊ぶ〉絵画空間 EXHIBITIONが始まりました。(2019.07.23)
- 「生きているということに関わる大事な自由」展(2019.05.12)
- 成瀬政博「週刊新潮」表紙原画+α展 (2019.04.03)
- シャンソンと講演 野口眞利(医師)5回目(2019.03.16)
- 3月14日(水)最終日第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない(2019.03.14)
コメント