« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月29日 (木)

鈴木あやの写真展・映像展「野生のイルカと共に」

鈴木あやの写真展・映像展「野生のイルカと共に」2012.1.26(木)〜29(日)に開催します

2012.1.26(木)~1.29(日)(12時~20時)
鈴木あやの 写真展・映像展 「野生のイルカと共に」を開催致します。
28土pm3、29日pm3の2回、スライドトークショーを行います。
個展開催中の4日間、鈴木あやのさんはは終日在廊予定です。
皆様お気軽にお越し下さい。
入場は無料です。
ドルフィンスイマー、水中モデル、写真家
鈴木あやのと野生のイルカの世界を
写真及び150インチの大スクリーン映像でお届けします
ドルフィンスイム映像、世界自然遺産小笠原諸島のスライド上映、水中3Dドルフィンスイム映像上映も予定しています!
Suzukiayano_2

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

年末年始営業日のお知らせ

※年末年始営業日のお知らせ※

~古美術古藤は平成23年12月31日(土)から平成24年1月5日(木)までお休みさせて頂きます~
 年明けは6日(金)から営業致しますのでご来店をお待ちしております。

 なお、ギャラリー古藤ではアイリカ・クリシャールさんのオペラ「冬の旅」のリハーサルが1月1日を除いた年末年始も行われますので、その時間帯はギャラリーを開けております。

 

2011年12月24日 (土)

オペラ歌手アイリカ・クリシャールさん来日 

ドイツのオペラ歌手アイリカ・クリシャールさんが、日本公演のため来日して、さっそくギャラリー古藤にやってきてくれました。ギャラリー古藤で練習の後、一緒にクリスマスケーキを食べて、きよしこの夜を歌ってくれました。

 1月5日夜に練馬文化センターにおいて、また、1月19日夜には大泉学園ゆめりあホールにおいて「冬の旅」のリサイタルを行います。

クラシック音楽情報誌「ぶらあぼ」1月号には、「アイリカ・クリシャールは日本と深いつながりを持っているソプラノだ。震災後はドイツで数々のチャリティーコンサートを開催するとともに被災地の避難所でコンサートを行った。驚異的に広い音域の声に、さまざま経験の中から生まれた深い情感が盛り込まれた『冬の旅』の哀しくも美しい世界に導いてくれるだろう。」などと紹介されています。

 チケットをギャラリー古藤でお預かりしております。ぜひこの機会を逃すことなくすばらしい音楽「冬の旅」を聴いてみてください。

 文化センター前売り 4,000円     大泉学園ゆめりあホール 前売り4,200円

 特別な割引切符も用意しています。電話またはメールでご連絡してください。

ギャラリー古藤 03-3948-5328 メール fwge7555@mb.infoweb.ne.jpPhoto_2 Photo_3 Photo_4

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2011年12月23日 (金)

桂扇生 荒関裕子新春 落語&箏コンサート

クリスマスの夜に続いて新春1月15日(日) ギャラリー古藤において落語&箏コンサートを行います。

桂扇生 荒関裕子新春 落語&箏コンサート

演目 

落語 寝床 他 

箏曲 みだれ 春の海 三つの遊び 瀬音 

 落語と箏のコンサートを聴いて新春を楽しく過ごされますようご案内いたします。

会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16(武蔵野稲荷隣)

          03-3948-5328

   チケット 前売2500円 /当日3000円

桂扇生  プロフィール 1974年三笑亭夢楽に入門前座名「三笑亭小夢」

1995年3月 真打ち昇進「桂扇生」と改名

池袋演芸場・大久保・横浜・あきる野・木更津などで定期的に独演会を行いな     

ながらオペラ、音楽会の進行役もこなし、ミュージカルやオペラにも出演

荒関裕子 プロフィール 箏・三絃・十七絃箏演奏家

   東京芸術大学卒業 宮城社、森の会、深海邦楽会所属、宮城社師範 

   宮城道雄祈念コンクール入賞。  Photo Img_8088

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2011年12月17日 (土)

密照京華さんの展示作品

いよいよ江古田ユニバースは12月18日までの今日と明日を残すだけとなりましたが、ギャラリー古藤に展示されている密照京華さんの展示作品をあらためて紹介させていただきます。

密照京華さんの展示作品は華と昆虫をテーマにしたコラージュ作品です。コラージュとは現代絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉であります。通常の描画法によってではなく、ばらばらの素材を組み合わせることにより造形作品を構成する芸術的な創作技法であります。もともと相応関係のない別々の映像を最初の目的とはまったくく別のやり方で結びつけることによって、異様な美しさやユーモア、非現実的な要素を絵画にもちこんでいます。マックス・エルンストをはじめとするシュルレアリスムの作家たちが1920年代からよく利用し、1918年から1931年にかけてはダダイズトやシュールレアリストたちはコラージュを通じて現実世界の支配から距離を置き、人間を解放することへの意志を表明しました。今日では、コラージュは広く使用され、世界中の美術館や展覧会でコラーPhoto_2 ジュによる作品が見られます。

展示作品は、夢のなかにでてきた光景を写真と花柄の布でコラージュして「何もかもが美しく、傷つけるものはなかった」超現実の世界を作り上げています。写真に撮られた花や草は本物の花や草ではなく作り物の花や草を選んでおり、あえて造花を撮ることにより現実と非現実の差や生とは何かを問いかけているようにも思われます。作者は夢にこだわり夢と記憶の断片を作品として表現しており、潜在意識や偶然の出会いに着目したシュールな美しい作品として完成しています。Img_8023 Img_8036 Img_8035 Img_8031

ちなみに、コラージュは芸術作品としてだけでなく、大学病院などでは心理療法の内の芸術療法として用いられています。また、 企業のメンタルヘルス研修や、モチベーションアップ研修、コミュニケーション研修、親子のコミュニケーション講座などにも、深層心理にアクセスし、潜在意識を顕在化するツールとしての応用がなされています。

密照京華さんの作品をアートとして鑑賞するとともに、作品の前に立ち、自らの潜在意識と対話されてはいかがでしょうか。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

2011年12月14日 (水)

世界初? 包帯に巻かれた自動車?

Img_7937 Img_7960 Img_8016 世界初? 包帯に巻かれた自動車?

江古田ユニバースが12月11日から始まっていますが、当ギャラリー古藤においては包帯に巻かれた自動車が作品として展示されています。

包帯アーティスト寺田忍さんの作品です。(株)古藤社有の三菱自動車は江古田ユニバースの期間中包帯に巻かれ静かに癒されています。それにしても、包帯に巻かれた自動車は世界でも初めてではないでしょうか。是非ギャラリー古藤に足を運び包帯に巻かれた自動車を実際にご覧になってください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

2011年12月13日 (火)

荒関裕子・平田紀子箏・三絃コンサート

Img_8021 Img_8020

クリスマスの夜 ギャラリー古藤において箏・三絃コンサートを行います。

演奏者は 荒関裕子さんと平田紀子さんです。

曲目は  ・六段/八橋検校作曲

 ・ 箏双重/三木稔作曲   

クリスマスを箏の演奏を聴いて楽しく過ごされますようご案内いたします。

会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16(武蔵野稲荷隣)

          03-3948-5328

   チケット 前売2500円 /当日3000円

荒関裕子 プロフィール 箏・三絃・十七絃箏演奏家

東京芸術大学卒業 宮城社、森の会、深海邦楽会所属、宮城社師範 

宮城道雄祈念コンクール入賞。 

 

平田紀子 プロフィール 箏・三絃・十七絃箏・二十絃箏演奏家

東京芸術大学卒業

深海さとみに師事

宮城道雄祈念コンクール・東京邦楽コンクール・賢順記念箏曲祭コンクールで受賞を重ねる。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

2011年12月11日 (日)

江古田ユニバースの展示作品

江古田ユニバースが始まりました。

ギャラリー古藤ではつぎのアーティストの展示をしております。

御来場をお待ちしております。Img_7894

三田村龍伸さんは日本大学芸術学研究科芸術専攻博士後期課程に昨年度まで在籍で、今回の江古田ユニバースの総合企画者です。3月11日の震災以降の、被災地の救援支援活動の報告をパネル展示しております。

Img_7879

Img_7880

寺田忍さんは近江八幡在住の美術家。作品は包帯を駆使しての作品で、普段見慣れた物に包帯を巻くことによって異次元空間を出現させています。

ご自分のブログには「江古田ユニバース2011では、
僕は「古藤」さんという古美術店・ギャラリーと
THREE NINE
さんというBarで展示します。
古藤さんでは、ほとんど現地制作になります。
包帯と包帯止めだけを持って参上します!
大きい、ある物に包帯を巻き巻きします!!
THREE NINE
さんには立体の小品などを展示予定。
お楽しみに。」Img_7884

Img_7893

密照京華さんの作品は華と昆虫をテーマにしたコラージュ作品です。

夢のなかにでてきた光景を写真と花柄の布でコラージュして表現しています。写真に撮られた花や草は本物の花や草ではなく、あえて造花を撮ることにより現実と非現実の差や生とは何かを問いかけています。夢にこだわり夢と記憶の断片を作品として表現しており、シュールな美しい作品として完成しています。Img_7881

Img_7892

     久慈 達也(くじ たつや)さんは現在神戸芸術工業大学の研究員で、インド哲学が専門。柳宗悦など様々な美術に関する論文を発表されていますが、今回は、歯間ブラシをまるで生き物のように展示しています。Img_7895

Img_7891_2

     間弓浩司さんは、原発事故をデザインとして表現しています。

Img_7887

ブログランキングに参加しています押していただくと大変励みになります                  にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

2011年12月10日 (土)

日本経済新聞に記事が掲載されました。

Photo

日本経済新聞(12月10日朝刊35面)に「江古田ユニバース」の記事が掲載されました。

ギャラリー古藤には、寺田忍さん、密照京華さん、間弓浩司さん、TEAM DENTAL FLOSS curated by Tatsuya KUJIの作品が展示されます。

また、映像イベントが12月11日(日)15時30分から

              12月17日(土)19時00分から

              12月18日(日)15時30分から行われます。

映像作家は、泉和良、きし本こう太、坂間真実、森塾、菅原そうた、関真奈美、三田村龍伸、村上慧(8組)です。

ぜひ、西武池袋線江古田駅周辺の会場とギャラリー古藤に足をお運びください。

src="http://art.blogmura.com/artzairyou/img/artzairyou88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ" />
にほんブログ村に参加しました。 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2011年12月 7日 (水)

江古田ユニバースが始まります 

 Photo

江古田ユニバースがいよいよ12月11日(日)から始まります。期間は12月18日(日)までの8日間です。

江古田駅を取り囲むように日本大学芸術学部、武蔵大学、武蔵野音楽大学の3大学があり、江古田駅周辺には学生街が形成され、若い才能に溢れたまちです。「江古田ユニバース」は、江古田地域に関わりのあるアーティストを中心に制作したアート作品を、江古田地域の喫茶店やギャラリー、商店に展示し、まち中から文化芸術を創造・発信することで、新たな賑わいづくりに挑戦するものです。魅力溢れるアート作品で彩られた江古田のまちに、多くの人が訪れ、楽しんでいただけるものと期待しています。
 
「江古田をアートの町にしたい」を合言葉に行われる「江古田ユニバース」を通して、江古田のまちが持つ潜在的エネルギーを引き出され、江古田のまちに一層の活力と賑わいが作り出せるのではないでしょうか。ギャラリー古藤は施設協力者としてその一端を担わしていただきたいと思っております。是非とも皆さま宣伝・ご協力・御来場などをお願いいたします。

 なお古藤では2011年12月11日(日)15時30分~、17日(土)19時~、18日(日)15時30分~に和泉良、きし本こう太、坂間真実、森塾、菅原そうた、関真奈美、村上慧、三田村龍伸の 8人の映像作家による映像イベントを実施するとともに、期間中 寺田忍、密照京華、間弓浩司、TEAM DENTALFLOSS curated byTatuya KUjiによる4作家の作品を展示いたします。また、インフォメーションセンター1をギャラリー古藤内に設置いたします。なおギャラリー古藤で行われる映像イベント、作品展示鑑賞の参加費は無料です。

                        メールアドレス   fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2011年12月 5日 (月)

練馬東法人会の餅つき大会

12月4日練馬東法人会第1支部の餅つき大会が、江古田斎場で行われ、会員法人として参加してきました。「日本の租税について、一番古い記録は魏志倭人伝に記載されている」の記載は正しいかどうかといった税金クイズを回答したり、記念品のタオルやつきたてのお餅をいただいてきました。

F1000038

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

宮地岩根・明子展大好評でした

Photo

宮地岩根・明子展は11月28日から12月4日までの7日間当ギャラリー古藤で行われ、大勢の方がご覧になられ大好評を得て終了しました。特に、大型スクリーンに映し出された10分間のジープ島の映像は観た人に真の癒しと感動を与えていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ