« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月28日 (土)

鈴木あやの 写真展・映像展 「野生のイルカと共に」大盛況

鈴木あやの 写真展・映像展 「野生のイルカと共に」の第1回目のスライドトークショ-が1月28日午後3時からギャラリー古藤で行われました。会場に入りきれないほどの多くの方が会場に詰めかけ鈴木あやのさんのトークと映像を楽しみ大盛況でした。

Img_8210

皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!  ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月26日 (木)

鈴木あやの展が朝日新聞に掲載される

鈴木あやの 写真展・映像展 「野生のイルカと共に」の記事が朝日新聞の1月26日の朝刊に掲載されました。

水中写真家で水中モデルの鈴木あやのさんの写真展・映像展「野生のイルカと共に」が26日から、練馬区栄町のギャラリー古藤で開かれる。Img_8195

皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します! ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月25日 (水)

鈴木あやの 写真展・映像展

いよいよ1月26日(木)から鈴木あやの 写真展・映像展 「野生のイルカと共に」がギャラリー古藤で始まります。

黒潮ブルーの宝石のような透きとおった光に輝く海の中を泳ぐあやのさんとイルカたちが皆さんをお迎えいたします。

2012.1.26(木)~1.29(日)(12時~20時)

28pm329pm32回、スライドトークショーを行います。

個展開催中の4日間、鈴木あやのさんは終日在廊予定です。

皆様お気軽にお越し下さい。

入場は無料です。 

ドルフィンスイマー、水中モデル、写真家

鈴木あやのと野生のイルカの世界を

写真及び大型テレビ、150インチのプロジェクター大スクリーン映像でお届けします。

ドルフィンスイム映像、世界自然遺産小笠原諸島のスライド上映、水中3Dドルフィンスイム映像上映も予定しています!

また、朝日新聞の1月26日の朝刊にも記事が掲載される予定です。新聞記事もご覧ください。

Img_8199

2012年1月20日 (金)

みづもとあつこプレゼンツ バレンタインジャズライブ

~みづもとあつこプレゼンツ~

     バレンタインジャズライブ★を2月14日(火)にギャラリー古藤で行います。

時間は午後2時30分からです。

ヴァイオリニストで弦楽器制作者の父を持つ、

江古田生まれの江古田育ち

何故かジャズに魅了された

みづもとあつこ”のリサイタル♪です。

開場 午後2時より

開演 午後2時30分からPhoto

みづもとあつこ(VO)

外谷 東(Pf) 

大角 一飛(B)

小林 哲男 (Sax&Fl&cCl)で提供いたします。

2ステージ予定 

チケット 3,500円(税込・ドリンク付)となっております。

問い合わせは直接 みづもとあつこ迄 090-1704-7070お願いいたします。

 

古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)

会場住所  東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学真向かい)

              電 話       03-3948-5328

ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!

 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月17日 (火)

江古田新聴に記事掲載-文化の発信地古藤 

江古田新聴1月15日号に「江古田の文化の発信地としてギャラリー古藤本格的に始動」の記事が掲載されました。

昨年11月16日に行われた「よしこのミュージックバーテー3」について、新たな「金子みすゞ」の世界を演出したと、また11月27日の「フェスタバル」では、「若い芸術家たちの披露の場として、皆さんの社交の場として賑わっていました」と、11月26日~12月4日の「宮地岩根 明子展」、12月11日~18日の「江古田ユニバース」会場、 12月25日「琴・三絃コンサート」についてもそれぞれ紹介していただいています。

 また、「江古田ユニバース発足」として、「江古田を愛する若者たちが満を持して「『江古田をアートの町にするために』立ち上がった」ことについて紙面全面を使って紹介していますが、そのなかでもギャラリー古藤について「江古田の文化の発信源として今後も注目したい空間である」と紹介していただいております。

 Photo_4 Photo_5

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月16日 (月)

「桂扇生 荒関裕子 新春 落語&箏コンサート」

1月15日日曜日の午後、ギャラリー古藤において「桂扇生 荒関裕子 新春 落語&箏コンサート」が会場一杯の観客を集めて行われました。

 主催者あいさつの後、荒関裕子さんの「みだれ」「春の海」の華麗な箏曲の演奏が始まり、琴の生の音色のすばらしさを堪能しました。続いて、桂扇生さんによる落語「寝床」などにより場内は笑いに包まれ、その後の箏曲演奏ではアンコール演奏も行われ大盛況でした。

Photo

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月11日 (水)

ナイショツ

Img_8152 とても素晴らしいお芝居を見てきました。

劇団一の会 ワンズスタジオで行われた「ナイショツ」の公演です。

病院の屋上を舞台に「ナイショ」の世界がおかしくまた哀しく描かれています。

劇の冒頭では英語劇かと思われる熊谷ニーナ演じる外国人の妊産婦とその愛人、その立会人の間での英語の台詞の軽妙なやりとりがあり、続いては、生まれてまもなく母親と生き別れた息子が婚約者と一緒に病院に勤める母である助産婦に会いに来る場面が展開して劇は進行していきます。笑いあり涙ありのとてもおもしろい、しかも大変クオリティーの高い芝居ですし、個々の役者の個性そして演技力も抜群です。

また、芝居が終わり、芝居を見に来ていた幾人かの方々と、劇場併設の一カフェでコーヒーを飲みながら楽しい時間を過ごさせていただきました。そのなかで、脚本家であった父親が、昭和30年代のNHKのテレビドラマ「バス通り裏」の脚本を書いていて、江古田のまちや我が家が台本のモデルになっていたという話を聞き、あらためて江古田のまちの歴史に対する興味や魅力を感じさせていただきました。江古田のまちと「バス通り裏展」などをやりたいですねと言ってお別れしました。

それと、カフェ全体に飾られた密照京華さんのコラージュ作品がとてもすてきでした。

「ナイショ」2012年19日~15 於ワンズスタジオ

塩塚晃平★演出 太田善也 出演 熊谷ニーナ、坂口侯一、田中真弓、江間直子、しおつかこうへい、斉藤佑介、弘中くみ子

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月 7日 (土)

アイリカ・クリシャールさんの「冬の旅」

Img_8144 Img_8149                  アイリカ・クリシャールさんの「冬の旅」ソプラノリサイタルが1月5日夜練馬文化センター小ホールで行われました。

 舞台に登場したアイリカ・クリシャールさんにより、シューベルトの「冬の旅」全24曲が情感豊かに豊かな声量のソプラノで歌われ、宝石の輝きのような天使の歌声が小ホール全体に響きわたりました。あまりにも素晴らしい生の歌声に会場の誰もが高貴な喜びの気持ちに包まれ美しさをと感動を共有し合いました。

アイリカ・クリシャールさんは以前から日本各地をコンサートで回り音楽により日独親善を深める役割を果たしていましたが、3月11日の震災以後は被災地を訪問し避難所回りコンサートをするなど心から日本とドイツの友好親善に努めてきました。

当日は、多くの音楽愛好家に加え、ドイツ大使館の方の姿も見られました。

しかし、練馬文化センター一部職員のあまりにも文化・芸術を理解していない言葉に非常に残念な思いをしたことを付け加えさせてもらいます。現場の職員はもうすこし音楽や文化を理解されますようお願いします。

なお、1月19日(木)19時45分から大泉学園ゆめりあホールにて、2回目のアイリカ・クリシャールさんの「冬の旅」リサイタルが行われます。ぜひ素晴らしいソプラノ独唱をお聴きください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

2012年1月 1日 (日)

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます。

ブログ上にて年賀状をご覧ください。

2012nengajyo

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ