« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月30日 (木)

江崎義一・美名子―写真&もぎり絵展

2013628日(金)~77日(日)までギャラリー古藤において

●2周年記念● 「江崎義一・美名子―写真&もぎり絵展」を開催します。

開催中無休 時間12:00~19:00 最終日は17:00まで

写真は、出版社や美術館あるいは彫刻家、画家、陶芸家からの依頼を受けて、写真を撮影している江崎義一が、その撮影の合間に気にかかったこと、心惹かれたことを写した数々の珠玉のカットを展覧します。

もぎり絵は、江崎美名子が新聞や折り込み広告のカラー刷りを利用して手だけでもぎり、形を作りました。貼り付ける材料は葉書、箱の断面、牛乳パックなど身近なものを活用します。題材は、動物や季節の風物詩、人物などをモチーフにしますが思ったもの何でも作れるのがもぎり絵の楽しいところです。  Img074


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月29日 (水)

牧野邦夫の描いた文学作品朗読会 

牧野邦夫の描いた文学作品朗読会 -『セロ弾きのゴーシュ』(宮沢賢治)他が2013年5月28日(火)19時から江古田のギャラリー古藤で行われました。演目は最初に牧野邦夫が描いた芥川龍之介作品から「ジュリアーノ吉助の話」の朗読が蔀 英治さんによって行われました。つづいては、宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」の朗読が蔀 英治他グローブ文芸朗読会のメンバー北村青子さん、菊池ゆみこさんの3人によって熱演されました。特別スピーチ-牧野邦夫の描いた文学作品について-は牧野千穂(牧野邦夫夫人)によりなされました。また、練馬美術館の若林館長などのゲストの方々からも牧野邦夫に関するすばらしいお話がなされました。その後の懇親会もギャラリー古藤でおこなわれ最後まで牧野邦夫の話題で大いに盛り上がりました。

Img_6150_640x329

Img_6140_640x467_2

Img_6099_640x411

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月22日 (水)

平成25年度地域福祉入門セミナー~江古田地域編

練馬区の平成25年度地域福祉入門セミナー~江古田地域編が平成2564日(火)に行われますが、そのゴールがギャラリー古藤になっています。【申込締切り】は524日(金)です。以下練馬区のホームページからの転載です。

平成25年度地域福祉入門セミナー~江古田地域編~の参加者募集

区では、「地域で何かをしたいけれど、何をしていいのか、どう始めていいのかわからない」という区民の方を対象に、地域福祉活動に参加するきっかけとするために、「地域福祉入門セミナー」という事業を行っております。
 
今回、6月に江古田駅周辺地域を歩きながら、特別養護老人ホーム、敬老館、障害者施設などの福祉施設や地域活動団体を訪問・見学し、地域福祉活動への参加のきっかけとなるセミナーを開催します。
 
当日最後には、軽食を食べながら、参加者同士の交流をしたり、ボランティア活動に関するご案内なども行います。
 
地域で何か活動をしてみたいという方、どんなことができるのかを知りたいという方のご参加をお待ちしております!

ためしてなっとく!地域の活動~江古田地域編~ 

【日時】 平成2564日(火)※雨天決行
      910受付開始
      9201300(終了予定)
【集合場所】 
小竹地域集会所 集会室
【参加費】 保険料:50円(別途軽食代がかかります)
【対象】 区内在住または在勤の方
【定員】 20
【申込】 電話、ファックスまたは電子メールで
 (1)セミナー名
 (2)住所
 (3)氏名
 (4)年齢
 (5)電話番号
をお伝えください。

電話:59842716
ファックス:59841214
メール:
tiikifukushi02@city.nerima.tokyo.jp

【申込締切り】524日(金)
 ※応募多数の場合は、抽選になります。
 ※参加決定者には、後日資料を送付いたします。
 ※当日は、2つのコースに分かれて行動します。コースの希望は参加決定時点でうかがいますが、人数等の関係上、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

地域福祉入門セミナーちらし(江古田地域編)

Img071_453x640

2013年5月19日 (日)

江古田新聴に江古田映画祭のi記事が掲載されました

江古田の町のかわら版「江古田新聴」515日発行にギャラリー古藤で開催された江古田映画祭、チャリティーコンサートの記事などが掲載されました。

Img068_640x512

Img069_472x640_2

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月18日 (土)

百人一首に遊ぶ 仮名の作品展

「百人一首に遊ぶ 仮名の作品展」

河野節子・宇田川晶子 519日(日)~526日(日)が始まります。

 開催中無休

時間12:0019:00 最終日は17:00まで

会場 ギャラリー古藤(ふるとう)

176-0006 東京都練馬区栄町9-16

武蔵大学斜向かい 電話03-3948-5328

Img_6036_640x234


Img_6035_640x318

Img_6037_640x364_2


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月17日 (金)

おさそいKATORE落語会「第三回二人会」

おさそいKATORE落語会「第三回二人会」が517日ギャラリー古藤で桂しゃも治(11代桂文治弟子)をゲストに迎え行われました。まずは、前座として桂しゃも治が登場、その後春風亭昇々、昔昔亭A太郎が満席のお客様の会場を大いに笑わせ盛り上げました。次回は818日に開催予定。

Img_5992_640x430

Img_5997_640x427_2

Img_5999_640x427_5

Img_6024_640x297

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月15日 (水)

温 中申先生による気功と瞑想によるやさしくて効果的な脳トレーニング

温中申先生による気功と瞑想によるやさしくて効果的な脳トレーニング

 

 

 

気功と瞑想によるやさしくて効果的な脳トレーニングの講演会と講習会をギャラリー古藤で開催します。肉体の健康だけでなく、心身ともに健康を求めたい方、人生と宇宙の真理を知りたい方、環境農業と癒し農業に従事したい方、社会貢献したい方のご参加をお待ちしております。なお、座席数にかぎりがございますので早めに電話またはメールでお申込みください。

 

 

 

講演会

 

 

 

日時 平成25623日(日)13時開演 

 

 

 

場所 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16

 

 

 

講師 温中申 北京生まれまれ、医学博士、中学時代から高名な指導者について伝統的な東洋医学と気功術等を習得。90年代に筑波大学と慈恵医科大学の客員研究員として生命科学の視点から東洋医学と気功等伝統的な文化と実技を研究。2000年以来世界各国に「医食農禅」の普及運動で臨床医学から予防医学、風水学・気功術と座禅(瞑想)菜食による食事療法など健康管理術から心の向上、更に生命と宇宙意識の覚醒等の東洋の伝統的方法論と深層心理学を含む近代的方法論を融合させた新しいアプローチを展開している。

 

 

 

二十数年前にインドの伝統的秘法『聖なる光と音の瞑想法』に出会い、その方法の日本への橋渡し役を担う

 

 

 

講演会参加費 500

 

 

 

集中講座 功と瞑想により心身ともに健康を求め、さらに、人生と宇宙の真理に触れることはすばらしいことです。しかし、それは大変難しく、頭だけでの納得では不完全でもあります。
実技を通して体感し、初めて理解できたと言えるのではないでしょうか。この集中コースは、 3回で基礎をマスターできるように組み立てられております。 まずは講演会の後に行われる第1回目の講座(3,000円)をお試しください。

 

 

 

講習会日時 第1回 平成25623日(日)14時30分から16

 

 

 

      第2回 平成25714日(日)14時30分から16

 

 

 

      第3回 平成25721日(日)14時30分から16

 

 

 

講習内容  第1回 リラックス練習, 腹式呼吸入門・導引練習、腹式呼吸、らせん光瞑想

 

 

 

      第2回 前回内容の復習, 松果体内笑瞑想(微笑み瞑想)第三脳室瞑想

 

 

 

      第3回 総復習, 松果体内笑瞑想, 第三脳室瞑想、脳下垂体・前頭葉往   復瞑想

 

 

 

講習会場所 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16

 

 

 

講師 温中申

 

 

 

受講料 1回だけの参加費は3,000円、3回分前払いは8,000

 

 

 

 催 : 国際気功研究所練馬支部

 

 

 

 問合せ先 : 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16

 

 

 

ギャラリー古藤 田島 和夫 TEL.03-3948-5328

 

 

 

メール fwge7555@nifty.com

 

 

 

 

 


Img067

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月12日 (日)

さつきの宴

2012512日ギャラリー古藤でフォークグループあじさいによる「さつきの宴」が行われました。たのしい歌・唄・うたが謳われ、謡い、うたわれました。

Img_5817_640x425


Img_5823_640x291

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月11日 (土)

『牧野邦夫を語る in 練馬』

『牧野邦夫を語る in 練馬』が511日(土)ギャラリー古藤で行われました。

牧野邦夫夫人の牧野千穂さんの挨拶の後、 山下裕二明治学院大教授から練馬美術館で牧野邦夫展が開催されるまでの経緯や、牧野邦夫への熱烈なエールが語られました。また、テレビ東京「美の巨人たち」担当ディレクター野々上典子さんからは練馬美術館の若林館長から番組制作の話があったことや、番組に登場する黒柳徹子さんのお話などがなされました。「牧野邦夫画集編集長」茂木光冶さんからは画集制作の経緯などが語られました。休憩を挟んで、牧野邦夫と関わりがあった方々から様々なエピソードが語られました。最後に528日にギャラリー古藤で行う牧野邦夫が描いた文学作品朗読会で「セロ弾きのゴーシュ」の朗読を行う蔀さんから朗読会の紹介がありました。

Img_5778_640x276


Img_5793_640x351

Img_5806_640x459

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年5月 9日 (木)

若林圭子 語り唄 Vol.2

若林圭子 語り唄 Vol.2

若林圭子さんのギャラリー古藤での2回目のコンサートが2013622日(土)午後2時から行われます。ピアノは種村久美子さん。シャンソン、ブルース、民族音楽、オリジナルを自らの言葉でまっすぐに語り唄います。

チケットは3,000円(飲物付)です。

予約は古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)03-3948-5328へどうぞ。

http://www.artool.com/keico/

Img064_566x800

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ