« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月30日 (日)

ベンジャミン・クレーム講演ビデオ上映会

ベンジャミン・クレーム講演ビデオ上映会

新しい文明が始まる

講演者:ベンジャミン・クレーム プロフィール
著作家、画家、日本語を含め7カ国に翻訳され、70数カ国に読者を持つ国際情報月刊誌『シェア・インターナショナル』編集長。
現代世界の 様々な問 題ー政治・経済・社会・環境及び霊的、精神的危機ーを卓越した洞察力で総括し、世界の未来図を提供している。
人類がいま直面している史上最大の危 機を脱し、真の和合と協力のもとで平和を確立する方法、人類を鼓舞し、
新しい時代へと導く偉大な教師方の出現についての情報は欧米諸国では広 く知 られている。
請われるまま、全くの無報酬で世界各地で講演活動を続けている。

日時:7月20日 (土)  定員40名 要予約

時間:14:00~16:30(13:30開場)

問合せ・予約先:シェア・インターナショナル・ネットワーク
           03-3410-7530

要予約
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学前)

7/20(土)14:00 -16:30 ギャラリー古藤(定員40名)

(13:30開場)【交通】西武池袋線江古田駅南口徒歩5分/都営地下鉄大江戸線新江古田駅A2出口徒歩7分/ 西武有楽町線新桜台駅2番出口徒歩6分

2_566x800

Img077

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月27日 (木)

江崎義一・美名子―写真&もぎり絵展開催中

628日(金)から77日(日)までギャラリー古藤において 「江崎義一・美名子―写真&もぎり絵展」を開催します。

写真は、出版社や美術館あるいは彫刻家、画家、陶芸家からの依頼を受けて、写真を撮影している江崎義一が、その撮影の合間に気にかかったこと、心惹かれたことを写した数々の珠玉のカットを展覧します。

もぎり絵は、江崎美名子が新聞や折り込み広告のカラー刷りを利用して手だけでもぎり、形を作りました。貼り付ける材料は葉書、箱の断面、牛乳パックなど身近なものを活用します。題材は、動物や季節の風物詩、人物などをモチーフにしますが思ったもの何でも作れるのがもぎり絵の楽しいところです。 

Img_6776_340x227_4

Img_6774_340x227_2

Img_6772_340x227Img_6771_340x227_6

Img_6773_340x227_2

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月24日 (月)

谷修ライブ

谷修ライブ

セカンドフルアルバム「谷原交差点にて」発売記念

日時 7月13日(土)

昼ステージ 13時~14時(開場12時半)

ヴァイオリン 関口幸恵 ピアノ 斎藤茜 

夜ステージ 19時~20時(開場18時半)

ギター&パーカッション 遠藤ナオキ ヴァイオリン 関口幸恵

チケット 各2000円(茶話会あり)

場所 ギャラリー古藤(ふるとう)

練馬区栄町9-16(武蔵大学斜め前)

電話03-3948-5328

 

     予約受付中

    メール fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

_6im0447

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 

2013年6月23日 (日)

若林圭子 語り唄 2回目のコンサート

若林圭子 語り唄 Vol.2

若林圭子さんのギャラリー古藤での2回目のコンサートが2013622日(土)午後2時から行われました。ピアノは種村久美子さん。シャンソン、ブルース、民族音楽、オリジナルを自らの言葉でまっすぐに語り唄われました。背景は野見山由美子さんの作品。

http://www.artool.com/keico/

Img_6766_640x374

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

カトレ朗読会

2013年6月19日カトレ朗読教室の朗読会がギャラリー古藤でおこなわれ、金子みすゞの詩などが朗読されました。

Img_6752_640x384

Img_6757_640x410_2

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月19日 (水)

大間現地ツアー

2013.6.146.17大間現地ツアー」に参加して大間に行ってきました。初日は八戸で宿泊。夕方、天然記念物・蕪島のウミネコ繁殖地でヒナを育てている最中の4万羽のウミネコを見学。その後、地元の人の紹介の店で夕食。翌日は大間に行く途中、映画六ヶ所村ラプソディに登場の菊川慶子さんの花とハーブ園を訪問。大間に到着後、大MAGROCK反核ロックフェスティバルの会場で制服向上委員会などの音楽演奏を聞く。その後、大間温泉での食事会があり、原子力資料情報室 澤井正子さん、大間原発訴訟の会 函館の野村保子さん、「空想の森」の田代陽子監督と交流。そして、夜は、大間町役場総合開発センターで鎌田慧さんのお話とLIVEに参加。その後は、宿でツアー参加者同士の交流。3日目は、仏が浦へのフェリー乗り場や願掛け公園を見学。そして、大間原発反対現地集会に参加し、会場から大間町内をデモ行進。災害避難場所の小高い土地から大間原発敷地を俯瞰。そして、あさこはうすで小笠原厚子さんと歓談。4日目は、宿を午前8時に出発し、途中六ヶ所原燃PR館を見学し一路東京に向かいました。

Img_6341_640x419

Img_6369_640x429_2Img_6415_640x442_3

Img_6629_640x397_3


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月10日 (月)

鄭 琪満作陶展(チョン ギマン)

鄭 琪満作陶展(チョン ギマン)

~朝鮮唐津と白磁~ 

ギャラリー古藤 2013723日(火)~29日(月)11時~19

鄭 琪満 1959年福岡市生まれ 89年佐賀伊万里市の訓練校で焼きもの作りに入る。90年終了後、唐津の土で作陶。94年福岡市にて初個展。以降各地で個展を開催。自分を表現できる陶を目指して、土と炎に向き合う。福岡県古賀市多比11396 電話092-946-2443

李政美コンサート(イヂョンミ)  ー 鄭 琪満作陶展に寄せて ー

2013728日(日)
ゲスト:朴 慶南(パク キョンナム)

作家、エッセイスト、1950年鳥取県生まれの在日コリアン二世、命の大切さ、 人間としての尊厳を軸に、人と人を結んでいく貴重な出会いを執筆するとともに、広く講演活動を行っている。近著「やさしさという強さ」(毎日出版)
場所:ギャラリー古藤 (東京都練馬区栄町9-16/03-3948-5328
時間:13:00開場、13:30開演
料金:予約2500円、当日3000円(お茶、お菓子付き)
予約・問合せ:
 ギャラリー古藤(TEL:03-3948-5328)

E-mailfwge7555@mb.infoweb.ne.jp)、

     オフィスとんがらし(TEL048-783-2681 FAX:048-783-2682)

E-mailtongarashi@leejeongmi.com 

Img071_640x422

Img015_429x640_6


http://leejeongmi.com/

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月 5日 (水)

地域福祉入門セミナー江古田編

練馬区の平成25年度地域福祉入門セミナー江古田編が平成2564日に行われ、ギャラリー古藤が最終ゴールの会場になりました。参加者は小竹地域集会所に集合したのち10人づつの2グループに別れて特別養護老人ホームや敬老館、施設、団体を訪問後、古藤に集合して昼食を食べながら交流を図りました。

この事業は「地域で何かしたいけど、どう始めていいかわからない」という区民の方を対象に、地域福祉活動に、参加するきっかけとするための練馬区主催の事業で区内の各地域単位で行われています。

ギャラリー古藤は2年前のオープンから地域文化の拠点を目指してきましたが、福祉と文化は密接な関係を持たずにはいられないものであります。江古田映画祭の時にはつくりっこの家やスノーベルさんなどの福祉団体と一緒に物販を行ってきたりしました。また、被災地支援の取り組みを数多く行ってきました。

<>

ちなみに文化芸術の振興に関する基本的な方針(平成十九年二月九日閣議決定)には次のような記載がなされています。美しい自然や歴史・伝統に基づく文化芸術は,人々に精神的な豊かさや感動を与えるとともに,人々のコミュニケーションを活発化し,生きる勇気と喜びをもたらす普遍的な力を持っている。・・・・・域文化の振興に当たっては,住民,文化芸術団体,社会教育関係者,学校,地方公共団体,地域の報道機関やメセナ活動に熱心な企業など地域文化の担い手が相互に連携・協力する取組を促すことが必要である。特に,地域の高等教育機関は,教育研究を通じてハード・ソフト両面にわたって優れた文化力を発揮し,地域と協働し,文化芸術を生かした地域活性化や文化芸術の担い手育成など地域文化の振興に貢献することが望まれる。
 
 さらに,地域の文化力を,地域経済や観光,教育,福祉等の分野はもとより,広くまちづくりに生かすことが求められており,関係府省や地方公共団体,関係団体による協議や連携を強化する必要がある。

Img_6261_640x307

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2013年6月 2日 (日)

6.2つながろうフクシマ!さよなら原発集会と 李政美コンサート  

6.2つながろうフクシマ!さよなら原発集会にいってきました。冒頭の李政美さんのライブ最高にすてきでした。落合恵子さん大江健三郎さんのお話もすてきでした。

来月728日(日)ギャラリー古藤で李政美コンサートを行いますので聴きに来てください。ゲストは朴慶南さんです。予約はギャラリー古藤へどうぞ。

 李政美コンサート  ー鄭 琪満作陶展に寄せてー
ゲスト:朴慶南
場所:ギャラリー古藤 (東京都練馬区栄町9-16/03-3948-5328
時間:13:00開場、13:30開演
料金:予約2500円、当日3000円(お茶、お菓子付き)
予約・問合せ:

     ギャラリー古藤(TEL:03-3948-5328E-mailfwge7555@mb.infoweb.ne.jp)、

     オフィスとんがらし(TEL048-783-2681 FAX:048-783-2682E-mailtongarashi@leejeongmi.com 

Img_6165_640x384

Dsc00399_640x458_2Img_6184_640x500

Img_6193_640x427_3

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ