太陽がほしい上映会の最終日
『太陽がほしい ~「慰安婦」とよばれた中国女性たちの人生の記録』
の上映会の最終日。13:00~完全版上映後、 班忠義監督のトークが行われました。トークの後
本映画音楽担当、ワイキスの演奏がなされました。
700余名の方々の賛同を得、二年間の製作期間を経て、昨年末完成した
「太陽がほしい」は、班監督が20年に渡り、80余名の中国人元「慰安婦」と呼
ばれた女性たちを毎年訪れ、支援者へ報告するために記録した400時間の映像を、
2時間45分に纏めたドキュメンタリー映画である。(短縮版2時間)
映画の舞台は、山西省盂県の農村地域と湖北省武漢の都市部。
1995年8月、留学生だった班氏が初めて山西省に住む万愛花さんを訪ねるシーン
から始まる。彼女たちは、日本から訪れた同胞の若者に、何を語り、何を託したのか。
村の古老や旧日本軍兵士の証言もまじえ、性暴力被害の実態を明らかにすると
同時に、日本での「慰安婦」問題に対する様々な市民の歩みを迫います。
「二度と戦争を起こしてはならない」という被害女性の願いを託されたこの映画が、
これを観た私たちの新たな(記憶)となり、敗戦71年の不戦の道を更新し続
ける一筋の(光)たらんことを切に願う。
公式サイトhttp://human-hands.com/#info
太陽がほしい
「慰安婦」とよばれた中国女性たちの人生の記録
主催 ドキュメンタリー映画舎 人間の手
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ