« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月27日 (月)

第6回江古田映画祭3日目

2月27日(月)第6回江古田映画祭3日目

午後1時~●武蔵大学永田ゼミ制作作品 大浦美蘭監督・竹内浩太郎他2016年51分+23分+45分「 かえりみち」「テントのある場所」「アスベスト震災後のさらなる恐怖」の3本を上映。その後監督のトーク。午後5時からは、

●江古田映画祭3・11 福島を忘れない記念イベント<福島に寄りそう>

原発事故と大震災から6年の福島への思いを寄せた歌と詩とトーク

写真展示についてのトーク:菊池和子(写真家)/詩の朗読:小島力(詩人・原発事故により福島県葛尾村から避難)/歌とギターのミニライブ:山本さとし(シンガーソングライター・福島県喜多方市出身) でした。

Img_5945
Img_6659
Img_6677
Img_6683
Img_5972









ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月26日 (日)

第6回 江古田映画祭―3・11 福島を忘れない―が始まりました。

第6回 江古田映画祭―3・11 福島を忘れない―が始まりました。

開催期間 2017225日(土)~312日(日)

 

おかげさまで6回目を迎えました。今回も私たちは、福島原発事故をひきつづき考えるために、今年のメインテーマも「311福島を忘れない」としました。 監督等のトークと企画展示とともに,歌や詩を朗読するイベントデーを設けました。また、武蔵大学生や相馬高校生による作品も揃えました。どうぞお越しください。

初日225日(土)のみ会場は 武蔵大学 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 1号館地下1002シアター教室 で行われました。上映作品は「赤宇木」(あこうぎ)大森淳郎ディレクター 2016年 120分 福島原発事故で最も高い空間線量を記録したホットスポット福島県浪江町赤宇木。赤宇木は天明の飢饉、日露戦争などを経験し今日を迎えた。知られざる庶民の近現代史。

上映後、大森淳郎ディレクターのトークライブが行われました。

Img_5904
Img_5907


Img_5927




ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

第6回江古田映画祭第2日目

6回江古田映画祭第2日目226日(日)午後1~ギャラリー古藤において 「太陽の蓋」 佐藤太監督2016年130分が上映されました。 原発事故発生直後の5日間、官邸内で何が起きていたのか。真実に肉薄する人間ドラマ。上映後のトークライブは、

東電株主代表訴訟事務局長 映画「太陽の蓋」制作協力 木村結さんに加え制作の橘民義さんに加わっていただきました。

太陽の蓋は第6回江古田映画祭では、228日(火)午後7~

35日(日)午後530~

37日(火)午後1~ 1530~「太陽の蓋」を観てのおしゃべり感想会

311日(土)午後5~に上映します。

 

https://www.youtube.com/watch?v=b4F5GePHjNE

Img_6628

Img_6629
Img_6647





ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月21日 (火)

KATORE落語会「羊鷹会」2月

2017220日(木) 午後630から ギャラリー古藤においてあさそいKATORE落語会「羊鷹会」が行われました。出演は桂鷹治 春風亭昇羊

Img_5888
Img_5891
Img_5896



ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月18日 (土)

『2017年、福島より』

2017218日(土)ギャラリー古藤において2017年、福島より』が開催されました。

<第1部>
1
14001430 趣旨説明~「原発事故調査委員会資料を知っていますか?」:渡邊健
2
14301500 「『核についてのいくつかの問い』-原発事故情報の公開とアートプロジェクト-」:野口靖
3
15001545 「原子力災害による避難の現状と復興」:浅野秀蔵
<第2部>
1
17001730 「The Archives on the Fukushima Nuclear Accident : rebuild and restart life after the disaster(仮)」:金子彩里香
2
17301800 「 『核についてのいくつかの問い』-原発事故情報の公開とアートプロジェクト-」:野口靖
3
18151900 「長崎は明日も晴れだった」:作:太田善也/演出:熊谷ニーナ、出演:せつ子泉川萌生児玉尚幸 「何故このアプローチか?福島への誘い」:熊谷ニーナ、渡邊健

Img_6553_2
Img_6567_2


Img_5845


Img_5846


Img_5863


Img_5853





ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月14日 (火)

出川直樹・真紀子作品展

古藤6周年記念
出川直樹・真紀子作品展
信楽焼と水墨画&紅型染
会期 2017年4月1日(土)~9日(日)
12:00~19:00 開催中無休
古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)はおかげさまをもって開廊6周年を迎えました。 
 この度、オープン記念展(2011年)を開催させていただいた
  工芸研究の第一人者 出川直樹先生の作品とともに、
  真紀子夫人の紅型染作品を併せて展覧します。
 どうぞ、ご来場いただき、お楽しみいただければ幸いです。Photo


Idekawa_ura

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

第3回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」

第3回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」―ゆかりの地とともに-

河野節子・宇田川晶子を319日(日)~326日(日)に開催します。

 開催中無休

時間12:0019:00 土日は18:00まで最終日は17:00まで

会場 ギャラリー古藤(ふるとう)

176-0006 東京都練馬区栄町9-16

武蔵大学斜向かい 電話03-3948-5328

Kana

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月13日 (月)

江古田音楽化計画 vol.5 Exquisite music on PIANICA

2017.2.12 日曜日 ギャラリー古藤において江古田音楽化計画 vol.5 Exquisite music on PIANICAが行われました。

Img_6435
Img_6443

Img_6447





ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年2月 5日 (日)

谷修ライブ

2017年2月4日(土)@江古田・ギャラリー古藤にて谷修ライブが

1部は 開演:14時30分 共演:難波益美(ピアノ)

2部は 開演:19時 共演:柴由佳子(ヴァイオリン)で行われました。

Img_6302

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウェブページ