« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木)

竹内栖鳳と関西画壇

ギャラリー古藤 特別展

竹内栖鳳と関西画壇―永田コレクションから

藤永田造船社主永田三十郎コレクションの竹内栖鳳、菊池芳文・菊池契月、奥谷秋石、谷口香嶠、森一鳳などの関西画壇の画家たちの作品を展示します。

 

会期 2017729日(土)~83日(木)

時間 午前12時~午後6

主催 ギャラリー古藤

 展覧会の入場は無料です。 

 初日の729日(土)には、永田浩三武蔵大学教授が祖父永田三十郎について、また、谷崎潤一郎の代表作『細雪』に登場する4人姉妹は藤永田造船の創業者、永田家の一族ですが、その『細雪』と阪神間モダニズムについてのトークを行います。

 

講演 「細雪と阪神間モダニズム」

729日(土)午後2時~

 

講師 永田浩三(武蔵大学教授)

 

 講演入場料 500円(ドリンク付き)

 

_01

_01_2

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月23日 (金)

夏期カントベルゼン発声講座2017

夏期カントベルゼン発声講座2017
正しく歌っているはずなのにどうして声が嗄れ、長く歌えなくなるのか?
正しく発声しているはずなのにどうして高い音が苦しいのか?
そんなあなたの「どうして?」をProf. カントベルゼン小林が解決します!
〈 東京 〉
7 月6 日( 木) ~ 7 月9 日( 日)
10:00-20:00 ( 最終日 10:00-17:00)
「ギャラリー古藤」 練馬区栄町9-16
〈 講師 〉
Prof. カントベルゼン小林
「カントベルゼン発声法」の提唱者、
“世界の声楽家を救う声の魔術師” の異名を持つ
〈 講座内容 〉  第1 日目 午前:カントベルゼン発声法についての講義
              午後:個人レッスン( 各々40 分)
         第2 日目 個人レッスン( 各々50 分)
         第3 日目 カントベルゼン発声法を用いた歌唱訓練( 各々50 分) ※伴奏者付き
         第4 日目 リハーサル、終了ミニコンサート ※伴奏者は主催側が用意いたします。
〈 申込方法 〉  件名に【講座名・希望会場】をお書きの上、下記の内容をメールにてお申込みください。
受講希望者: 氏名、連絡先、声種、受講曲目( 曲数任意)、声に対する悩みや将来の希望等
聴講希望者: 氏名、連絡先、聴講希望日 ※当日受付も可能ですが、事前申し込みをお願いいたします。
〈 申込締切 〉 東京:6月30日(金) 受講者決定: 7月2日(日)
〈申込・問合せ先〉
kantobelzen.foundation@gmail.com

Image1


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

「死者の書」連続朗読会 第2回

折口信夫著

「死者の書」連続朗読会 第2回 第6章より

 2017627日(火)

1時 受付開始

120分 ご挨拶

     開演 第一部 

 2時 カフェタイム

215分 第二部 

240分 終演予定

 会費 500円 (お茶菓子代など) 

 会場 ギャラリー古藤(ふるとう)

練馬区栄町9-16

(武蔵大学正門斜め前・千川通り沿い)

☎03-3948-5328

最寄駅 西武池袋線・江古田駅南口・徒歩5

西武有楽町線・新桜台駅2番出口徒歩6

 問い合わせ・予約 田中千世子 ☎03-3505-5755

        中村洋子  ☎03-3727-7620 

Img130

 

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月21日 (水)

おさそいKATORE落語会「羊鷹会」が行われました。

2017年6月20日(火) 午後6:30から ギャラリー古藤 においておさそいKATORE落語会「羊鷹会 二人会」が行われました。出演は桂鷹治 春風亭昇羊
次回は2017年8月20日午後6:30から ギャラリー古藤で開催します。

Img_7556


Img_7569
Photo

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月19日 (月)

あさそいKATORE落語会「羊鷹会」桂鷹治 春風亭昇羊

あさそいKATORE落語会「羊鷹会」桂鷹治 春風亭昇羊

 

6月20日(火)午後600開場 午後630開演

 

場所 ギャラリー古藤  東京都練馬区栄町9-16

 

 木戸銭 1000円 申し込み先 ブティックKATORE 電話03-3557-0981

Img072

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月17日 (土)

練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」1周年記念イベント

6月17日(土)午後2時~ギャラリー古藤において練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」1周年記念イベントが行われました。
事業者からの事業報告、場所提供者ギャラリー古藤のあいさつの後「スローコーヒー」代表の小澤陽祐さんの東日本大震災後「原発抜きの電気でコーヒーを作りたい」との思いから始めた様々な活動のお話がありました。
j本日は一周年の集まりに大勢の方々にお集まりいただきまことにありがとうございます。
福島では、依然として、原発事故についての「原発さえなければ」の状況が続いています。
原発に依存しない社会をつくることはすべての人々の願いです。
市民が原発に代わるクリーンなエネルギーをなんとか創り出せないかと、ここにお集まりいただいている方をはじめ多くの人々が資金提供や運営に加わっていただき「ふるとうSUN」が完成して1年がたちました。
この1年間順調に稼働してきました。発電して得たお金で本日出資者の方々に予定通りの返金ができることはうれしいことであります。
先日、「日本と再生」という映画をみました。ドイツ、デンマーク、中国などの自然エネルギーの活用状況が具体的に示されていました。クリーンで安価なエネルギーで世界は動き始めているのです。そして河合監督の上映後トークでの言葉が強く印象に残りました。日本は自然エネルギーを最大限活用させる技術や環境が十分なのに阻んでいるのは唯一政策だとの一言でした。
政策を変えさせるためには政治の力が必要ですが、同時に市民として可能な自然エネルギーの活用の実践を行っていくことも極めて重要なことだと思われます。
ギャラリー古藤はみなさんとともに、原発に依存しないで、太陽光をはじめ自然エネルギーを十分に活用した地域社会づくりに向け、そして2号機の点灯に向けさらにみなさんと一緒に歩んで行きたいと思います。

Img_7552

練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」1周年記念イベント

2017年6月16日 (金)

練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」1周年記念イベント

練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」1周年記念イベント
~ソーラーコーヒーを飲みながら
http://nerimagreen.com/event20170617

練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」を昨年5月に設置してから、1年が経過しました。お蔭様で、ほぼ毎日太陽光から電気を作り続けています(発電ゼロは雪の日だけでした)。

この度、今までご支援頂いた方々をお招きして、1周年記念イベントを開催します。発電所の報告に加え、自家製ソーラー焙煎のコーヒーを提供している、「スローコーヒー」代表の小澤陽祐さんをお招きし、東日本大震災後「原発抜きの電気でコーヒーを作りたい」との思いから始めた様々な活動のお話をお伺いします。藤野電力さんと協力してソーラー焙煎機を作った話、ソーラークッカーでの焙煎に挑戦している話など興味深い話を沢山お伺いできそうです。「フェア」で「オーガニック」なコーヒーを追求してきた結果、ソーラー焙煎にたどりついた小澤さんのお仕事やライフスタイルについてお伺いするのも楽しみです。

小澤さんのお話と共に、「スローコーヒー」のコーヒーもお楽しみ頂きながらの歓談タイムもあります(ソーラー焙煎された、フェアトレード&オーガニックのコーヒー豆です!)。

是非、お誘いあわせの上、お越しください。
この機会に多くの皆様にお会いできることを楽しみにしています。

【開催概要】
・日時:6月17日(土)午後2時~
・場所:古美術&ギャラリー古藤(練馬区栄町9-16)

・プログラム:
14:00~ 練馬グリーン市民発電所1号「ふるとうSUN」の事業報告
ギャラリー古藤よりあいさつ
14:30~ 1周年イベント
「自家製ソーラー焙煎機でコーヒー豆を!
~スローコーヒーさんの3.11後のチャレンジ~」
スローコーヒー代表 小澤陽祐さん(有限会社スロー代表取締役)
15:15~ コーヒータイム&小澤さんとの歓談
15:50~ まとめ
16:00  閉会

・参加費:500円(※)
☆スローコーヒーのコーヒー付です♪(お菓子などの差し入れ歓迎)
(※)市民発電所の出資者、5000円以上の寄付者は無料!

・お申し込み:こちらの申込フォームよりお申込ください。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/467570/

Img128

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月10日 (土)

東京新聞朝刊に Dallah Ali展の記事

6月8日東京新聞朝刊に Dallah Ali展
ハーニー・ダッラ・アリー(イラク人画家)
《ラヒール・ワタン~祖国、我を去りて~》
の記事が大きく掲載されました。
東京/ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
2017年6月6日(火)~11日(日)
11:00~19:00(最終日17:00)

Img127

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月 7日 (水)

《ラヒール・ワタン~祖国、我を去りて~》が始まりました

Hani Dallah Ali展
ハーニー・ダッラ・アリー(イラク人画家)
《ラヒール・ワタン~祖国、我を去りて~》が始まりました。
オープニングパーティー(17:30~19:00)の後は、日本におけるウードの第一人者、常味裕司さんのウードコンサート。
ハーニーの絵画を背景にイラクの古典曲が聴けるという実に贅沢な企画。前半はウードソロをたっぷり堪能していただいて、後半はハーニーも交えて一緒にアラブの唄も歌いました。
*Yatch(相沢恭行)ギター&荻野仁子:ウードも参加しました。
https://www.facebook.com/events/920327724737457
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

東京/ギャラリー古藤
2017年6月6日(火)~11日(日)
11:00~19:00(最終日17:00)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

【Hani Dallah Ali/ハーニー・ダッラ・アリー】
(イラク人画家・ヨルダン在住)
http://www.aldallaali.com/
1969年 イラク・アンバール県ヒートに生まれる
1990年 バグダード造形芸術院卒業
2004年 ポーランド文化省の招待によりワルシャワで美術品修復技術を学ぶ
2005年 イラク情勢悪化しヨルダン・アンマンに一家で避難
    初来日し東京と札幌で個展「混沌からの光」
2006年 2度目の来日。東京でイラク現代アート展、京都でイベント参加
2006年~2015年 ヨルダン、イラク、レバノンなどで個展多数
2016年 ナツメヤシの手すき紙を使用した新シリーズ「ナツメヤシと農婦」日本各地で展示

*Hani Dallah Ali来日個展ツアー

5/23~28 京都/堺町画廊 
5/30~6/4 仙台/ターンアラウンド 
6/6~11 東京/ギャラリー古藤

主催&問合せ
PEACE ON http://npopeaceon.org/
090-3973-9594
office@npopeaceon.org

Img_8128


Img_8092


Img_8098


Img_8196


Img_8253

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月 4日 (日)

たましいの詩声 ショッタノンド・ダス・バウル 東京公演2017

2017年6月4日(日)
ギャラリー古藤(ふるとう)において
Baul from Bengal  SATYANANDA DAS BAUL Japan tour 2017
たましいの詩声 ショッタノンド・ダス・バウル 東京公演2017
が行われました。

Img_8034


Img_7375


Img_7376


Img_7386

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

若林圭子コンサート

若林圭子コンサート
私の語り唄
2017年6月3日(土)午後2時から若林圭子さんのギャラリー古藤でのシャンソンコンサートが行われました。ピアノは種村久美子さん。メア・キュルパ、望郷(フアド)赤い靴、地下鉄の切符売り、夢遊病のロマンス、不実女の嘆き、神は黒人など全16曲の歌を自らの言葉でまっすぐに語り唄われました。http://www.artool.com/keico/
Img_7348


Img_7356

Img_7358

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2017年6月 3日 (土)

江古田ものがたりとミニコンサート

Img_8001


6月2日(金)カトレのまちゼミがギャラリー古藤を会場にして行われました。江古田ものがたりとミニコンサート。

Img_8010


Img_7340

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ