« パギやんのオープニングライブ | トップページ | 「差し障りがある」とは何か? »

2017年11月19日 (日)

対談:貝原浩が切り取った80~90年代の出版事情

万人受けはあやしい
時代(しゃかい)を戯(え)画(が)いた絵師(イラストレーター)、貝原浩
会場 ギャラリー古藤 東京都練馬区栄町9-16 03-3948-5328
主催/貝原浩の仕事の会
18日(土) 16:00~ 対談:貝原浩が切り取った80~90年代の出版事情がギャラリー古藤で行われました。
菊地泰博さん(現代書館代表)。「見る思想書」と言われる「フォービギナーズシリーズ」の日本版オリジナルの最初が1981年の『戸籍』(絵・貝原浩、文・佐藤文明)。
清田義昭さん(出版ニュース社代表)。1993年から12年間、出版専門誌『出版ニュース』に月1回、「貝原浩のベストセラー戯評」を連載。
Img_9766 Img_9764
 
 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« パギやんのオープニングライブ | トップページ | 「差し障りがある」とは何か? »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 対談:貝原浩が切り取った80~90年代の出版事情:

« パギやんのオープニングライブ | トップページ | 「差し障りがある」とは何か? »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ウェブページ