« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月30日 (木)

2018年度江古田ユニバースギャラリー古藤自主企画参加者募集

2018年度江古田ユニバース ギャラリー古藤自主企画参加者募集

 江古田のギャラリー古藤 では、1028日~11月4日の期間に江古田ユニバース自主企画「江古田ユニバース at FURUTO」に出展いただける作家・クリエイターを募集することといたしました。

 

■目的

「江古田をアートの町にしたい!」とのスローガンで毎年江古田のまちで繰り広げられる2018年度江古田ユニバースの自主企画としてギャラリー古藤で作品展示を行うため。

■対象者

・作品を、指定の期間に発表・展示を行える個人もしくはグループ。

・展示期間内、全日在廊可能な方。(場合により相談可)

・出展が決まった場合に、1-2度打ち合わせに来ていただける方。

・審査時、実物を拝見し判断させていただく場合があり、その際に作品を持参いただける方。

・準備から搬入搬出まですべて行える方。

■展示スペース ギャラリー内の壁面1人あたり幅約3~4メートルを予定、天井高さ2.5メートル~3メートル ギャラリー展示面は4つの壁面に分かれています。 

■対象ジャンル

アート・美術作品、もしくは、クラフトや手仕事品、写真・デザイン・イラストなど。

■期間

1.  1028日(日)~114日(日)8日間 12時~19時(最終日は17時)

【搬入日】

 1027日(土)

■応募方法

展示プランや活動履歴、プロフィールがわかる資料と、ご連絡先を添えて、自由なフォーマットでお送りください。

メールにデータを添付(pdfや画像ファイルなど、合計5MBくらいまでにしてください)いただくか、郵送でギャラリー古藤までお送りください。

応募いただいた資料は返却いたしません。

■応募先

メールの場合 fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

郵送の場合 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 ギャラリー古藤宛て

※なるべくメールでお送りください。

■締切

2018/9/15日(土)中 必着(メール、郵送ともに)

■審査

これまでのご経験、作品や展示プランの内容、ギャラリー古藤の空間とのマッチングなど考慮した上で決定いたします。

■結果発表

2018/9/22(土) 展示いただくご本人にご連絡いたします。

■費用

ギャラリー使用料、15000円。

DMの印刷など、展示の準備に必要な費用はご負担ください。

 販売を伴う場合、売上の30%申し受けます。

■ギャラリーの下見について

ご応募を検討いただくにあたり、ギャラリー古藤を自由に下見いただける期間を設けます。

ご予約などは不要ですのでご自由にお越しください。その際ご質問なども随時受け付けます。

/8(土)15:00-18:00

/10(月)18:00-21:00

また、それ以外の平日日中(おおむね12:00-19:00)も外からの様子は見ることができます。

■その他

詳細など最新情報は古美術&ギャラリー古藤(ふるとう) webサイトにてお知らせいたしますので、そちらもご覧ください。

詳細  http://furuto.info/ ※このページです。

ご質問は、メールもしくはイロのtwitterなどでも受け付けております。

●メール : fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

webサイト : http://furuto.info/

twitter : https://twitter.com/furutotenshu

facebook : https://www.facebook.com/kgfuruto/

———————————————————————————————

■ギャラリーより、ご検討いただける方へ

ご覧いただきありがとうございます。

締切まで期間も短く急なご案内となっており、大変恐縮ではありますが、ご応募ご検討いただけますと幸いです。 

岡田修 津軽三味線の道  Vol.2

岡田修 津軽三味線の道  Vol.2

11月26日(月)ギャラリー古藤(ふるとう)ライブ
 

  会場  ギャラリー古藤(ふるとう)

 
          練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
 
        〇 西武池袋線 江古田駅南口徒歩6分
         〇 中野駅北口より関東バス江古田駅バス停徒歩4分


  TEL03-3948-5328

 
   時間 13:30~開場  14:00~開演

   料金 ¥2,500-(当日¥3,000)
 
   お申し込み/お問合せ  オフィス・ポニー TEL03-3900-9607
              津軽三味線 岡田修事務所 TEL042-579-2534

 
        
岡田修の世界

岡田修の世界は、ステ-ジを通して、肌で感じて欲しい。岡田修が3本の糸から創り出す音の世界は、まるで流れゆく河のようである。或る時は激しく、或る時は限りなく優しく、また、悲しく、それは留まることなく、過去からの音色を、今、そして、その先へと流れ進んでゆく。その流れは、聴き手の耳や頭のみならず、或るときには切なく、或る時には熱くなって心に染み込んでゆき、そこで、また新たなる世界が創り出される。弾き手も、聴き手も、自在に泳げる空間が、そこに在る。今ではもう弾く人がいなくなってしまった古い三味線で、忘れていた何かを思い出し、オリジナルの曲では、明日への元気が湧いてくる。これが、岡田修の世界である。
津軽三味線演奏家 岡田修プロフィ-ル
1957
山形県酒田市に生まれる
1975
東京にて津軽三味線を始める
1980
山田千里氏に師事、津軽での修行を始める
1984
津軽三味線全国大会特別賞受賞
NHKテレビドキュメント「人間列島」に出演
1985
TBS-TY「音楽の旅はるか2」にてチョ-ヨンピル氏と共演
津軽三味線全国大会優勝
山田千里カルテットの一員として、独メ-ルス市主催「世界ジャズフェステバル」に出演
津軽での修行を終え上京、演奏家として活動開始
和太鼓グループと共に、3ケ月間ヨ-ロッパ7ケ国を巡演
1986
独ブレ-メンにて約1ケ月間演奏
一世風靡セピアと共演
1987
独デュセルドルフにて半年間公演およびテレビ、ラジオ出演
1988
映画「夢の祭り」制作参加
1989
映画「夢の祭り」レコ-ディング参加
フランスにて公演
1991
アメリカにて公演
1994
1stアルバム「OSAMU」、クラウンレコ-ドよりリリース
1996
スリランカにて演奏
1999
セカンドCD「空へ」Ventain recordsよりリリース
2000
中国にて演奏
2001
NHK「スタジオパークからこんにちは」にてライブ演奏
2002
サウジアラビアにて演奏
2004
2ndアルバム「回帰」をVentain recordsよりリリース
イタリア、フィレンツェにて公演
2005
マカオにてのジャパンフェスティバルに参加
2006
神奈川県立音楽堂にて2度目の「千人ホール マイク無しコンサート」を行う
2008
オリジナルソング第五弾「さかた幻燈記」を含むミニアルバムCDリリース
2010
原宿クエストホールにて、演奏家活動25周年記念コンサート
2012
ANA国際線Wmibaチャンネルでオリジナル曲「幻風景」が採用
2013
ANA国際線Wmibaチャンネルでオリジナル曲「幻風景」「砂塵」が採用
3rdアルバム「梯かけはし」をVentain recordsよりリリース
2015
原宿クエストホールにて演奏家活動30周年記念コンサート
Img048

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月29日 (水)

古きよき、イギリスの調べ

2018年11月10日(土)
古きよき、イギリスの調べ
出演
長島麻衣子(うた) 橋口淳一(リュート)
入場料2,000円(当日2,500円)全席自由
14:00開演(13:45開場)

ギャラリー古藤(西武池袋線江古田駅より徒歩5分)
Img047

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月28日 (火)

あさそいKATORE落語会「羊鷹会」

8月27日(月)午後6:00開場 午後6:30開演
あさそいKATORE落語会「羊鷹会」 桂鷹治 春風亭昇羊は
 ギャラリー古藤  東京都練馬区栄町9-16で行われました。
次回のあさそいKATORE落語会「羊鷹会」 桂鷹治 春風亭昇羊は10月11日(木)
19時から場所は栄町会館 練馬区栄町46-20Img_8828 Img_8837 Img_2012 Img_2008

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月26日 (日)

長島実奈&長島 潤 デュオリサイタルVol.13

2018年8月26日(日)15:00から:ギャラリー古藤(西武池袋線江古田駅南口徒歩5分、武蔵大学正門斜め前)において
長島実奈&長島 潤 デュオリサイタルVol.13
~真夏のカンツォーネ~が行われました。
出演:長島実奈(ソプラノ)、長島 潤(テノール)、塚田春江(ピアノ)
夢見る想い、ロマンティカ、ケサラ、この胸のときめきを、モア、愛は限りなく、ギターよ静かに、砂に消えた涙、心遥かに
あなたに口づけを、私に歌って、マッティナータ、忘れな草、ヴッリーア、あなたが大好き、光さす窓、帰れソレントへ、恋する兵士 など

サンレモ音楽祭ヒット曲からナポレターナまで、情熱的なイタリアの歌がうたわれました。
Img_8783 Img_8795 Img_8800

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月25日 (土)

谷修ライブ&亘理町物産展

2018年8月25日(土)@ギャラリー古藤にて、谷修ライブ&亘理町物産展<お昼の部>開演:14時30分<夜の部>開演:19時が行われました。
Img_8761 Img_1986 Img_1996

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月24日 (金)

羊鷹会 春風亭昇羊 桂鷹治 二人会

あさそいKATORE落語会「羊鷹会」 桂鷹治 春風亭昇羊
8月27日(月)午後6:00開場 午後6:30開演
場所 ギャラリー古藤  東京都練馬区栄町9-16

 木戸銭 1000円 申し込み先 ブティックKATORE 電話03-3557-0981
Img046

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月11日 (土)

長島実奈&長島 潤 デュオリサイタルVol.13

長島実奈&長島 潤 デュオリサイタルVol.13 
~真夏のカンツォーネ~
夢見る想い、ロマンティカ、ケサラ、この胸のときめきを、モア、愛は限りなく、ギターよ静かに、砂に消えた涙、心遥かに
あなたに口づけを、私に歌って、マッティナータ、忘れな草、ヴッリーア、あなたが大好き、光さす窓、帰れソレントへ、恋する兵士 など
サンレモ音楽祭ヒット曲からナポレターナまで、情熱的なイタリアの歌をお楽しみください!
 
2018年8月26日(日)15:00開演(14:45開場)入場料:3,000円
会場:ギャラリー古藤(西武池袋線江古田駅南口徒歩5分、武蔵大学正門斜め前)
 
出演:長島実奈(ソプラノ)、長島 潤(テノール)、塚田春江(ピアノ)
 
 ご予約 03-5241-1237(長島)
 

ぜひいらしてください
5f6e7ccd59fdd7e489f3c9860540f7a81

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2018年8月 9日 (木)

谷修ライブ&亘理町物産展

8月25日(土)@ギャラリー古藤】
谷修ライブ&亘理町物産展
<お昼の部>
開場:14時分 開演:14時30分
料金:3000円(亘理町物産品付)
<夜の部>
開場:18時30分 開演:19時

料金:3000円(亘理町物産品付)
Img045

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ