« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月24日 (日)

Satuday Afternoon Live 若林圭子コンサート

Satuday Afternoon Live 若林圭子コンサート
2019年 6月 1日 (土) ギャラリー古藤 
開場 13:30 開演 14:00 料金 3000円
唄 若林圭子 ピアニスト 種村久美子
予約・問い合わせは古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)03-3948-5328
090-5113-4273(若林)へどうぞ。http://www.artool.com/keico/

Img035
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月23日 (土)

第4回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」

第4回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」―ゆかりの地とともに-
河野節子・宇田川晶子を3月24日(日)~3月31日(日)が始まります。
 会期中無休
時間12:00~19:00 土日は18:00まで最終日は17:00まで
会場 ギャラリー古藤(ふるとう)
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
武蔵大学斜向かい 電話03-3948-5328
Img_1187
Img_1186
Img_1175
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月22日 (金)

シャンソンと講演 野口眞利(医師)5回目 演題 青春の条件「筋活・性活・脳活」【認知症とどう向き合うか?】

Img_1153Img_11402019年3月21日(木)午後5時~ ギャラリー古藤において シャンソンと講演 野口眞利(医師)5回目 演題 青春の条件「筋活・性活・脳活」【認知症とどう向き合うか?】
ピアノ演奏 塚田誠 が行われました。
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

2019年3月20日 (水)

成瀬政博「週刊新潮」表紙原画+α展  

成瀬政博「週刊新潮」表紙原画+α展  入場無料
2019年4月2日(火)~21日(日)12時~19時
休廊4月17日(水)・最終日は17時まで
会場:ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前・千川通り沿い)
電話:03-3948-5328
会期中のイベント 各回40名予約優先
電話・メールでの予約をお願いします。
電話03-3948-5328 メール:fwge7555@mb.infoweb.ne.jp
イベントの時間帯は、展示のみの鑑賞はできません。
参加費:1000円
●4月5日(金)18:00~ 「ギャラリートーク」
  永田浩三(武蔵大学教授)×成瀬政博 
●4月20日(土) 18:00~「詩の朗読と歌」 
安藤則男××成瀬政博
成瀬政博 画家 イラストレーター 詩人
成瀬 政博(なるせ まさひろ、1947年 - )は、日本の画家、イラストレーター、エッセイスト。大阪府出身。
大阪外国語大学を卒業後、公務員の傍ら美術評論を書いていたが、退職してイラストレーターに転身した。1997年から、谷内六郎の後を引き継いで「週刊新潮」の表紙絵とコラムを担当している[1]。画家の横尾忠則の実弟。妻との間に5人の子供がいる。
経歴]
• 1947年 - 大阪府に生まれる。
• 1969年 - 大阪外国語大学朝鮮語学科卒業。画家として作品を発表し始める。
• 1974年 - 大阪簡易裁判所入所。
• 1983年 - 退職し、イラストレーターなどとして活動を始める。
• 1989年 - 長野県北安曇郡松川村に移住。
• 1997年 - 「週刊新潮」表紙絵担当開始。
• 2000年 - タオル美術館ASAKURA「週刊新潮」表紙絵原画を常設展示。
• 2004年 - 長野県安曇野に個人美術館「museum cafe BANANA MOON」開設。
出版物]
• コラージュ集「桃を置く」Gargas、2007
• 画集「SOUND OF MOON-月の音」新潮社、2000
• 画集「gaze」セイコーエプソン株式会社、1996
• 詩画集「LUNA2(二乗の月)」ぽせむはうす青猫座、1995
• 童話本「星の噴水器」ギャラリー四季、1994
• 画集「BANANA MOON」安曇野絵本館、1992
• 画集「SPACE IN THE HEARTー成瀬政博・心の宇宙」偕成社、1989
• 絵本「ひこうきになったゆいくん」他、偕成社、1981
美術館]
• museum cafe BANANA MOON(長野県安曇野)[1]
• タオル美術館ASAKURA、成瀬政博コレクション(愛媛県)
成瀬政博ホームページhttps://masahironaruse.com/works-top/
23_0123_01_01ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓


第4回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」―ゆかりの地とともに-

第4回「百人一首に遊ぶ 仮名の姉妹展」―ゆかりの地とともに-
河野節子・宇田川晶子を3月24日(日)~3月31日(日)に開催します。
 会期中無休
時間12:00~19:00 土日は18:00まで最終日は17:00まで
会場 ギャラリー古藤(ふるとう)
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
武蔵大学斜向かい 電話03-3948-5328
4
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

2019年3月16日 (土)

シャンソンと講演 野口眞利(医師)5回目

講演会御案内

期 日   2019321日(木)

時間 開場 午後430分・ピアノ演奏

開演 午後5時~7

 (休憩とピアノ演奏・シャンソン)

会場 ギャラリー古藤(ふるとう)

176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328

Fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

シャンソンと講演 野口眞利(医師)5回目

演題 青春の条件「筋活・性活・脳活」【認知症とどう向き合うか?】

ピアノ演奏 塚田誠

入場料 500円(ドリンク付き)※「糖尿病友の会」の方は無料

_01

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月14日 (木)

3月14日(水)最終日第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:314日(水)最終日

午後1時から隠された爪痕」 呉充功監督 198358分を上映。

上映後、 呉充功監督のトークライブ。その後、ホピの予言 宮田雪監督 198675分 付録映像「浄化の時代を迎えて」200425分を上映。続いて、大地といのちの祈り 辰巳玲子、東条雅之監督 201592分を上映。

 第8回江古田映画祭は昨年より3日間少ない期間でしたが、13日間に延べで約1000名の方々に観て聴いていただけました。ありがとうございました。

Img_1044 Img_1059 Img_1065 Img_9737

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

第8回江古田映画祭は3月14日が最終日

第8回江古田映画祭は3月14日が最終日です。東京新聞、朝日新聞、読売新聞などに記事で紹介されました。またTBSラジオでも紹介されました。ありがとうございました。Img122 Img117

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月13日 (水)

3月13日(水)第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:313日(水)

午後1時から■ホピの予言 宮田雪監督 198675分 付録映像「浄化の時代を迎えて」200425分を上映。上映後、辰巳玲子監督のトークライブと来場予定であったが、急用で来れなくなった田中徳雲さんのビデオメッセージを上映。

続いて、大地といのちの祈り 辰巳玲子、東条雅之監督 201592分を上映。

夜は、■恐怖のカウントダウンー東海第二原発を止めたい- 遠藤大輔監督 201829分を上映。東海第二原発の周辺自治体・住民の声などを現地東海村で取材。一人の原発事故避難者の目を通じて、再稼働・運転延長の危険性を描く。同監督の路上生活者について取材したドキュメント『渋谷プランニューデイズ』(201178)も同時上映。

Img_1002 Img_1012 Img_9715 Img_1027


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月12日 (火)

3月12日(火)第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:312日(火)

午後1時から■たゆたいながら 阿部周一監督 201775

福島市は避難地域に指定されなかった。阿部監督は自主避難の道を選ぶ。市内に残る選択をした人。自主避難をした人。それぞれの苦悩と葛藤を浮かび上がらせていく。

https://blog.goo.ne.jp/tara3k1227/e/bf19745319f7638535f400776f3b5869

13:00~上映、1430阿部周一監督のトークライブが行われました。

その後、

モルゲン、明日」「 ほたるの川のまもりびと」を上映しました。

Img_0984 Img_9711

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月11日 (月)

第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない3月11日(月)

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:311日(月)

午後1時から■リオ フクシマ 岡村淳監督 2012104

20126月リオデジャネイロで行われた国連の環境会議にちなんでブラジルに乗り込んだ、福島原発事故の問題を訴える様々な日本の市民グループが、何を語り、どう振舞い、どう受け止められたかを追う。を上映。上映後1分間の黙祷を行った。www.100nen.com.br/ja/okajun/000044/20121224008667.cfm

1500~映画監督 岡村淳のトークライブ、その後、■リオ フクシマ2 岡村淳監督 2018102

前作から6年。国連の環境会議に参加した日本の反原発グループの活動ぶりと世界各地の人々が日本をどう見つめているかを、ブラジル在住の岡村監督が浮き彫りにしていく。を上映。

www.100nen.com.br/ja/okajun/000044/20180601013692.cfm

夜は、たゆたいながら 阿部周一監督を上映。

Img_0962 Img_0972 Img_0966

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月10日 (日)

第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない3月9日(土)

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:39日(土)

午後1時からほたるの川のまもりびと 山田英治監督 201786分を上映。

長崎県川棚町こうばる地区にダム建設の話が持ち上がったのが半世紀前。今も13世帯がバリケードをつくり座り込みで反対する。私たちにとって「普通に暮らす」とは?

https://hotaruriver.net/

1440~山田英治監督のトークライブを行われました。その後、たゆたいながら 阿部周一監督 201775分、夜は、モルゲン、明日 坂田雅子監督 201871分を上映。Img_0912 Img_9680 Img_9678

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 9日 (土)

第8回江古田映画祭3月8日(金)

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:3月8日(金)

午後1時から■モルゲン、明日 坂田雅子監督 201871分を上映。

福島原発事故から3ヵ月後ドイツは2022年までに原発を廃炉にすることを決めた。持続可能エネルギーへと舵を切った国々を訪ねると、支えていたのは一人一人の個人だった。諦めずに、できることから、この映画はその一歩になる。

www.masakosakata.com/満席のなかで上映後、1430~坂田雅子監督のトークライブ。その後、■リオ フクシマ 岡村淳監督 2012104

20126月リオデジャネイロで行われた国連の環境会議にちなんでブラジルに乗り込んだ、福島原発事故の問題を訴える様々な日本の市民グループが、何を語り、どう振舞い、どう受け止められたかを追う。

www.100nen.com.br/ja/okajun/000044/20121224008667.cfm

■リオ フクシマ2 岡村淳監督 2018102

前作から6年。国連の環境会議に参加した日本の反原発グループの活動ぶりと世界各地の人々が日本をどう見つめているかを、ブラジル在住の岡村監督が浮き彫りにしていく。

www.100nen.com.br/ja/okajun/000044/20180601013692.cfm

を、監督 岡村淳監督のトークライブ付きで上映。

Img_0870 Img_9662 Img_0883


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 8日 (金)

第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない[堀誠 写真展

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:3月7日(木)

午後1時から堀誠 写真展「悲しさは疾走する。涙は追いつけない 福島のモオツァルト」トークが行われました。その後、ホピの予言 宮田雪監督 198675分 付録映像「浄化の時代を迎えて」200425分、大地といのちの祈り 辰巳玲子、東条雅之監督 201592分、ふたつの故郷を生きる 中川あゆみ監督 201865分を上映。

Img_0863 Img_0857 Img_0854


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 7日 (木)

3月6日(水)TBSラジオで江古田映画祭を紹介

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:3月6日(水)

午前730分 TBSラジオで森本毅郎/遠藤泰子江古田映画祭が紹介された。

午後1時から「ふたつの故郷を生きる」 中川あゆみ監督 201865分を上映。

原発事故後、子育て中の多くの母親たちは福島から自主避難。一方、父親は福島に残り家族の生活を支える。住宅無償提供が打ち切られた今、何が起きているのか、知られざる苦悩を描く。上映後 1420中川あゆみ監督のトークライブが行われました。その後、きょうを守る」 菅野結花監督 201170分を上映。16:30~から「隠された爪痕」 呉充功監督 198358分を上映。

Img_0837 Img_9657

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 6日 (水)

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:3月5日(火)

午後1時から「きょうを守る」 菅野結花監督 201170分を上映。

監督の菅野さんは山梨県立大学在学中に、東日本大震災で故郷の陸前高田が大きな被害を受け、実家も津波に流された。当事者の目線で被災地を伝えようとする意欲作。https://www.youtube.com/watch?v=nq2Bn7UU8Dg

 菅野結花監督のトークライブの代わりにメッセージビデオを上映。36日 16:20~上映

16:30~から隠された爪痕 呉充功監督 198358分を上映。

1982年、東京の荒川河川敷で古老の証言のもと遺骨の発掘作業が行われた。その現場は、19239月の関東大震災時6000人ちかくの朝鮮人が虐殺された場所のひとつだった。なぜこんな事件が引き起こされたのか、歴史の闇に迫る。

http://kenpou-eiga.com/?p=1701

36 19:00~上映、314 13:00~上映、1415呉充功監督トークライブ

18:30■恐怖のカウントダウンー東海第二原発を止めたい- 遠藤大輔監督 201829分を上映。東海第二原発の周辺自治体・住民の声などを現地東海村で取材。一人の原発事故避難者の目を通じて、再稼働・運転延長の危険性を描く。同監督の路上生活者について取材したドキュメント『渋谷プランニューデイズ』(201178)も同時上映。

https://www.youtube.com/watch?v=NfnXdRP1zvQ

上映後 ひなん生活をまもる会代表 鴨下祐也さんのトークライブが行われました。

Img_0826
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 5日 (火)

第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない3月4日(月)

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:3月4日(月)

午後1時から■武蔵大学永田浩三ゼミ2作品 2018年 81

『声が世界を動かした~ノーモア・ヒバクシャを記憶遺産の継承センターに向けて~』(41分)『第五福竜丸は航海中』(40分)

を上映、1440~武蔵大学生と永田浩三教授、ノーモア・ヒバクヒャ記憶遺産を継承する会の栗原君枝さん、第五福竜丸展示館の学芸員の市田真理さんを交えてのトークライブが行われました。

Img_0815 Img_0823

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 3日 (日)

第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない2日目

「2019 第8回江古田映画祭3・11福島を忘れない」

ギャラリー古藤:33日(日)

午後1時から■福島県立相馬高校が伝えたかったこと 福島県立相馬高校放送局制作(1992- 2012)福島の沿岸部の高校生や卒業生が震災や原発事故を映像で伝える作品群を上映。1520~相馬クロニクル主宰・元相馬高校放送局顧問 渡部義弘のトークライブが行われました。

17時からは、「ふたつの故郷を生きる」 中川あゆみ監督 201865

を上映。上映前に中川あゆみ監督のあいさつ。原発事故後、子育て中の多くの母親たちは福島から自主避難。一方、父親は福島に残り家族の生活を支える。住宅無償提供が打ち切られた今、何が起きているのか、知られざる苦悩を描く。

 

Img_0780Img_0787


ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年3月 2日 (土)

3月2日第8回江古田映画祭の初日

3月2日第8回江古田映画祭の初日の会場は武蔵大学。

13:00~オープニングイベント みちばたちゃんぷるー(ジョニーH・あすなろ・右田春夫・爺座主)

13:30 おだやかな革命 100分間上映

上映後15:30~ノンフィクションライター・映画アドバイザー 高橋真樹トーク

ギャラリー古藤での展示も始まりました。

展示 ○堀誠 写真展「悲しさは疾走する。涙は追いつけない 福島のモオツァルト」○福島こども保養プロジェクト@練馬、○なかのアクション・福島子ども保養プロジェクト

 

8回  江古田映画祭  3.11福島を忘れない

 

2019  3/2 3/14㊍まで 13日間  

 

 東電福島第1原発事故から8年。今回は自主避難、明日のエネルギー問題、核兵器禁止条約に背を向ける日本政府、関東大震災時の虐殺など様々な作品をそろえ 監督たちのトークを連日行います。武蔵大学生・山梨県立大学生・相馬高校生の作品も上映参加します。どうぞお越し下さい。

 

 江古田映画祭実行委員会代表 永田浩三

 

 

 

 32日(土)、10日(日)の会場は武蔵大学です。

 

 それ以外の33日~314日までの会場はギャラリー古藤です。



 

ギャラリー古藤は予約優先入場 各回40名定員制             予約(大人)すると200円割引です

 

  ギャラリー古藤会場チケットは、電話・メールでの予約をお願いします。

 

電 話  03-3948-5328 メールアドレス fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

 

 古藤ホームページは「ギャラリー古藤」で検索 http://furuto.info

Dsc09749 Dsc09752 Img_0751 Img_0755

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ