« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月27日 (金)

おばあちゃんと孫の二人展 ~木彫りと手描きイラスト~

おばあちゃんと孫の二人展
~木彫りと手描きイラスト~
が始まりました。
2019年9月27日(金)~29日(日) 
27日13:00~19:00
28日11:00~19:00
29日11:00~17:00
会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16

 

入場無料

 

 

おばあちゃんこと中田あや

 

秋田県二ツ井町(現在は能代市)にて、「札幌きこり会」の流れを汲む荒谷恵子さんに指導を受け、40年に渡り趣味として木彫りを続けてきました。本個展では、初期に制作した作品から、本人の自信作まで様々な作品を紹介します。細部まで丁寧に彫り込まれた模様や、木のぬくもりを感じる作品たちをぜひご覧ください。

 

孫こと佐藤桃子

 

幼少期から絵を描くことやものづくりが大好きで、クラスメイトの似顔絵や学校行事のポスター、漫画のキャラクターを描いたり、アクセサリーや小物を手作りしていました。美術系の学校などには一度も通わず独学で絵を続け、フリーイラストレーターとして自立を目指して、結婚式のウェルカムボードや似顔絵のオーダー制作を行っています。最近では、飲食店用のポップや黒板のオーダー制作もはじめました。手間と時間と愛情をかけて描きあげた、世界にたった1枚しかない手描きイラスト。ぜひ実物をご覧いただき、そのあたたかさや魅力を感じていただけたらと思います。
Img_0020Img_0023Img_0025Img_0029Img_0032Img_0041

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

福田緑写真展「祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く」

  福田緑写真展「祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く」

 ティルマン・リーメンシュナイダーは、中世ドイツの彫刻家です。1460年頃、ドイツ中部のハイリゲンシュタットで生まれ、1483年にはヴュルツブルクの職人となっていました。1485年にヴュルツブルクのフランツィスカーナ通りに工房を構え、多くの木彫祭壇や聖人像を作りました。市の参事官や市長まで務めましたが、1525年にヴュルツブルクが戦場となった農民戦争で、農民の側に立ったためにマリエンベルク要塞に投獄され、その後の作品は見られません。土地も財産も奪われて1531年に亡くなってから、リーメンシュナイダーの名前は次第に忘れられていきました。
 1832年、クレークリンゲンのヘルゴット教会で、市参事会員ミヒャエル・ドレーアーが教会の廊下にあった大きな箱の中に何が入っているのかと開けてみたところ、輝くばかりのマリア祭壇が現れました。その後の調査で、今まで作者のわからなかった一連の作品群がリーメンシュナイダーの手によるものであることがわかりました。今やドイツで最も人気のある彫刻家と言われるリーメンシュナイダーは、ゴシック最後の彫刻家というよりも、ドイツ・ルネサンスの先駆けとして再評価されています。
 私は、リーメンシュナイダー彫刻からあふれ出る静謐さ、深い哀しみ、そして敬虔な祈りの表現に魅せられ、今も彼の作品を追いかけているのです。
本写真展では、16回にわたる取材旅行で撮影してきた写真の中からリーメンシュナイダーだけでなく、他の同時代の彫刻家の作品もご紹介しています。一人でも多くの方がこうした作品を訪ねて歩いてくださるとしたら、「リーメンシュナイダーの追いかけびと人」の私にとって何よりの喜びです。
                                  福田 緑

展覧会 2019年11月23日(土)~12月7日(土)11:00~19:00(最終日16:00まで)
会場 ギャラリー古藤(ふるとう) 東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
                ℡ 03-3948-5328
ギャラリートーク  参加費1000円 予約優先
11月23日(土)17:00~18:30 永田浩三(武蔵大学教授)+福田緑
11月30日(土)18:30~19:30 棚田康司(彫刻家)+福田緑
12月6日(金) 18:30~19:30 福田三津夫(白梅学園大学非常勤講師)+福田緑
_01_20190927135201
_01_20190927135202
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

練馬・文化の会美術会 第9回小品展

練馬・文化の会美術会 第9回小品展
2019年11月12日(火)~17日(日)まで、ギャラリー古藤で開催されます。今回は文化の会美術会の34名の方の作品が絵画を中心に約70点が展示されています。皆様のご来場をお待ちしています。
会期 2019年11月12日(火)―17日(日)
午前11時―午後5時
場所 ギャラリー古藤
 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
Img169
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

マリナ・アーマッド・ライブ&トーク

ー北インド歌曲、スーフィー・ソングを聴く会ー
マリナ・アーマッド・ライブ&トーク

日時:11月3日(日)開場:15:00 演奏: 15:30-100分
早割予約参加費:10月12日締め切り 2,500円
10/12以降予約:3,000円 ペア割(2名):5,000円
中学生以下無料、当日参加費 +500円
お名前の予約メールで受付
練馬らーがの会メールアドレス:raga2014@yahoo.co.jp
会場: ギャラリー古藤 (江古田)
    東京都練馬区栄町9-16 西武池袋線江古田駅より徒歩6分
    電話:3-3948-5328  http://furuto.art.coocan.jp/akusesnewpage5.html

ライブ&トーク奏者:
マリナ・アーマッド(声楽)佐野朋子(キーボード)、指原一登(タブラ)土肥真生(ギター)
Ma2_3146
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年9月25日 (水)

水岡のぶゆき&CAMARULIVE!♪

江古田音楽祭2019
水岡のぶゆき&CAMARULIVE!♪
10月26日(土)
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
開演14:00~
2000円
Pf 水岡のぶゆき
Vo CAMARU
お問合せ 03-3557-0981
     090-4951-6490
Img131
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年9月23日 (月)

岡田修 津軽三味線の道 Vol.4

岡田修 津軽三味線の道 Vol.4
2019年11月9日(土) ギャラリー古藤(ふるとう)ライブ
   会場  ギャラリー古藤(ふるとう)
       練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
         中野駅北口より関東バス江古田駅バス停徒歩4分
            TEL03-3948-5328
   時間 13:30~開場  14:00~開演
   料金 ¥2,500-(当日¥3,000)
お申し込み オフィス・ポニーTEL03-3900-9607

津軽三味線 岡田修事務所  TEL042-579-2534
Img136
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年9月20日 (金)

秋のジョイントコンサート

2019年9月20日ギャラリー古藤において「秋のジョイントコンサート」が行われました。
ソプラノ:長島実奈 テノール&ギター:長島潤 ピアノ&唄:秋山ちづる
第一部は日本の歌。第二部はピアノ弾き語りによる民謡、第三部はオリジナル曲で行われました。Img_0012Img_0007Img_0006Img_0004Img_0014

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年9月11日 (水)

許星油絵近作展

許星油絵近作展
Ekspozicio de Olefarbaj Pentrajxaj Verkoj de HO Song
2019年10月16日(水)~22日(火)  11:00~19:00
会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328
※16日17:00~ささやかなオープニングティーパーティーがあります。

許星/HO Song

〈略歴〉
1953          韓国 釜山 出生
1969/1972/1980 韓国 釜山中/培正高/東亞大(韓国語文学) 卒業
1980.3〜1984.2  釜山 大洋工業高等学校 韓国語科 敎師
1987.2       延世大学校 敎育大学院(外国語用韓国語敎育) 卒業
2012.9~2014.9 中国 常州劉国鈞高等職業技術学校
(韓国語.Esperanto<世界語>.クロッキー) 敎師
〈美術分野経歴〉
1999~2000 [1999 江原国際観光Expo, 束草]
        [2000 慶州国際文化Expo] 等 肖像画家
2006~2011 [団扇と造型物展], [廣津美協 会員展], [廣津写
         生会展], [Seoul-写生会展], [小作品美術祭], [高
        句麗気像展], [春饗宴展] 等 參加
2008~2011 廣津写生会 事務局長, Seoul-写生会 事務局長
2009. 9~10 Seoul 廣津区 廣場洞 文化街 120m 壁画 制作/
廣場小学校 30m 壁画制作
2008~2015 西洋画個人展 8回(Seoul, 釜山, 日本, Romania, France, Italy, 中国)

現在
西洋画家(韓国美術協会 会員), (社)韓国Esperanto(国際語)協会 語学委員長

1953 Naskita en Busan Koreio
1980 feb. Finis universitatan kurson de la fako de Koreaj
Lingvo kaj Literaturo en Universitato Dong-a
1980 mar.~1984 feb. Instruisto de Korea Lingvo en Daeyang Teknika
Supera Mezlernejo
1987 feb. Finis Magistrigan Kurson en la Fako de Kore-
lingva instruado kiel la duan lingvon en Magistriga
Pedagogia Kurso de Universitato Yonsei. Magistro de Pedagogio
2012.sep.~2014.jun. Instruisto de la Korea Lingvo, Esperanto kaj
Rapida Desegnado en Changzhou Liu Guojun
Vocational Technology College en Cxinio
Img108_01_01_01_01
Img1080909_02_01
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

江古田音楽祭 AT ギャラリー古藤 2019

江古田音楽祭 AT ギャラリー古藤 2019
10月26日(土)
水岡のぶゆき&CAMARU   LIVE!♪
ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
開演14:00~
2000円
お問合せ 03-3557-0981
     090-4951-6490
10月27日(日)
ねがわくば
~欲をつむぐ、語りと調べ~
①13:00開演(12:30開場)②18:00開演(17:30開場)
入場料 2,000円 ご予約・お問い合わせsugarphrase@gmail.com
語りとピアノのハーモニーをお楽しみ下さい。
〈演目〉『注文の多い料理店』宮沢賢治『笑う月』青木静香『刺青』谷崎潤一郎
〈出演〉吉田優馬、春宮のどか、大福のぞみ、さとうしお、花田楓(ピアノ)、多良紫、斉藤美和、瀬梛零、堀翔太郎
〈演出〉あおきさやか

 

11月2日(土)
〜ガット(羊腸)弦を張ったバロックと現代のチェロを使って
富田牧子 無伴奏チェロコンサート
① 11:00開演(10:45開場)料金:大人2,000円 高校生・大学生1000円・小中学生500円
《羊とヤギ》富田牧子(チェロ)
コスマス・カピッツァ(パーカッション)
② 15:00開演(14:45開場)③19:00開演(18:45開場)
料金:大人予約2500円(当日3,000円) 高校生・大学生1000円・小中学生500円
各回定員20名
●同時開催!「聖ヒルデガルト修道院 木田新一写真展」12:00~19:00  入場無料
  11月1日(金)2日(土)2日間展示 (コンサートの時は入れません)
11月3日(日)15:30開演(15:00開場) ※100分公演
北インド歌曲、スーフィー・ソングを聴く会
マリナ・アーマッド・ライブ&トーク
ライブ&トーク奏者:
マリナ・アーマッド(声楽)佐野朋子(キーボード)指原一登(タブラ)土肥真生(ギター)
早割予約参加費:10月12日締め切り 2,500円
10/12以降予約:3,000円 ペア割(2名):5,000円 中学生以下無料、当日参加費+500円
お名前の予約メールで受付 練馬らーがの会メールアドレス:raga2014@yahoo.co.jp
会場: ギャラリー古藤 (江古田)
    東京都練馬区栄町9-16 西武池袋線江古田駅より徒歩6分
    電話:03-3948-5328  http://furuto.info/
0909 201999 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

2019年9月10日 (火)

おばあちゃんと孫の二人展 ~木彫りと手描きイラスト~

おばあちゃんと孫の二人展
~木彫りと手描きイラスト~

 

2019年9月27日(金)~29日(日) 
27日13:00~19:00
28日11:00~19:00
29日11:00~17:00
会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16

 

入場無料

 

 

おばあちゃんこと中田あや

 

秋田県二ツ井町(現在は能代市)にて、「札幌きこり会」の流れを汲む荒谷恵子さんに指導を受け、40年に渡り趣味として木彫りを続けてきました。本個展では、初期に制作した作品から、本人の自信作まで様々な作品を紹介します。細部まで丁寧に彫り込まれた模様や、木のぬくもりを感じる作品たちをぜひご覧ください。

 

孫こと佐藤桃子

 

幼少期から絵を描くことやものづくりが大好きで、クラスメイトの似顔絵や学校行事のポスター、漫画のキャラクターを描いたり、アクセサリーや小物を手作りしていました。美術系の学校などには一度も通わず独学で絵を続け、フリーイラストレーターとして自立を目指して、結婚式のウェルカムボードや似顔絵のオーダー制作を行っています。最近では、飲食店用のポップや黒板のオーダー制作もはじめました。手間と時間と愛情をかけて描きあげた、世界にたった1枚しかない手描きイラスト。ぜひ実物をご覧いただき、そのあたたかさや魅力を感じていただけたらと思います。
_01_20190910204901_01_01_01 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

 

 

秋のジョイントコンサート

秋のジョイントコンサート

2019年9月20日(金)14:15開場 14:30開演 
入場料:3,000円 
会場:ギャラリー古藤
(西武池袋線江古田駅南口徒歩5分。武蔵大学正門斜め前・千川通り沿い)

出演…長島実奈(ソプラノ)、長島 潤(テノール)、秋山ちづる(ピアノ)

第1部 ~日本の歌~
冬景色、ちんちん千鳥、ねむの木の子守歌
さびしいカシの木、霧と話した
サルビア、落葉松、里の秋

第2部 ~日本の民謡~
ピアノ弾き語りによる
多摩地方の民謡 ほか

第3部 ~オリジナル曲~
ギター弾き語り、ピアノ弾き語りで
メッセージ、ひつじの子守歌、歩いても歩いても ほか

チケットのお申し込み
長島 03-5241-1237Nagasima20199
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

無実の政治囚 星野文昭さん追悼絵画展が行われました。

無実の政治囚 星野文昭さん追悼絵画展が2019年9月6日(金)~8日(日)の3日間。
ギャラリー古藤で行われました。
絵画を展示した会場では「星野文昭獄中44年の闘い」「韓国・テグ訪問記録」が随時上映され、有志によるミニシャンソンライブやシンガーソングライターの丸尾めぐみさんの追悼ライブが行われました。
Dsc00584Img_0717Img_0688Img_0687 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ