« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月22日 (金)

福田緑写真展「祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く」明日11月23日から

  福田緑写真展「祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く」 明日11月13日から。12日東京新聞朝刊に記事が掲載
されました。

 ティルマン・リーメンシュナイダーは、中世ドイツの彫刻家です。1460年頃、ドイツ中部のハイリゲンシュタットで生まれ、1483年にはヴュルツブルクの職人となっていました。1485年にヴュルツブルクのフランツィスカーナ通りに工房を構え、多くの木彫祭壇や聖人像を作りました。市の参事官や市長まで務めましたが、1525年にヴュルツブルクが戦場となった農民戦争で、農民の側に立ったためにマリエンベルク要塞に投獄され、その後の作品は見られません。土地も財産も奪われて1531年に亡くなってから、リーメンシュナイダーの名前は次第に忘れられていきました。
 1832年、クレークリンゲンのヘルゴット教会で、市参事会員ミヒャエル・ドレーアーが教会の廊下にあった大きな箱の中に何が入っているのかと開けてみたところ、輝くばかりのマリア祭壇が現れました。その後の調査で、今まで作者のわからなかった一連の作品群がリーメンシュナイダーの手によるものであることがわかりました。今やドイツで最も人気のある彫刻家と言われるリーメンシュナイダーは、ゴシック最後の彫刻家というよりも、ドイツ・ルネサンスの先駆けとして再評価されています。
 私は、リーメンシュナイダー彫刻からあふれ出る静謐さ、深い哀しみ、そして敬虔な祈りの表現に魅せられ、今も彼の作品を追いかけているのです。
本写真展では、16回にわたる取材旅行で撮影してきた写真の中からリーメンシュナイダーだけでなく、他の同時代の彫刻家の作品もご紹介しています。一人でも多くの方がこうした作品を訪ねて歩いてくださるとしたら、「リーメンシュナイダーの追いかけびと人」の私にとって何よりの喜びです。
                                  福田 緑

展覧会 2019年11月23日(土)~12月7日(土)11:00~19:00(最終日16:00まで)
会場 ギャラリー古藤(ふるとう) 東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
                ℡ 03-3948-5328
ギャラリートーク  参加費1000円 予約優先
11月23日(土)17:00~18:30 永田浩三(武蔵大学教授)+福田緑
11月30日(土)18:30~19:30 棚田康司(彫刻家)+福田緑
12月6日(金) 18:30~19:30 福田三津夫(白梅学園大学非常勤講師)+福田緑
Img_0713
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月17日 (日)

岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり

ブラジル / 移民 / 森羅万象…
制作・構成・撮影・編集:究極のひとり取材
岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり
TV取材で訪れたブラジルに魅せられて自ら移民となって30有余年。現地でひとりでドキュメンタリー映画を紡ぎ続ける岡村淳監督の多彩な作品群を8日間にわたってお届けします。自作の上映には必ず立ち合う岡村監督の痛快ライブトークと豪華なゲスト陣との対談、サプライズ企画もお楽しみください。
1月18日(土)~1月25日(土)8日間 岡村淳監督作品一挙上映!
会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328
   fwge7555@mb.infoweb.ne.jp
   http://furuto.info/

電話・メールでの予約をお願いします。
電 話 03-3948-5328
メール fwge7555@mb.infoweb.ne.jp
ホームページは「ギャラリー古藤」で検索
 http://furuto.info
●チケット
 大人 予約1,000円・当日1,200円
 大学生・ハンディのある方 800円 
 高校生以下無料 
 チケット3枚つづり 2,500円 
◎全期間フリーパス 10,000円
トークがある場合も上記料金に含まれますが、
トークのみは500円
予約優先入場各回40名定員制

岡村淳監督
記録映像作家、在ブラジル。 1958年 東京生まれ。
早稲田大学第一文学部考古学専攻。1982年 日本映像記録センター入社。1987年フリーとなりブラジルに移住。  1997年ひとり取材によるドキュメンタリー制作に開眼。日本人移民、社会・環境問題などをテーマとしている。著書に 『忘れられない日本人移民』 (「港の人」発行)
_01_20191117142201_01_20191117142202
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月12日 (火)

練馬・文化の会美術会 第9<回小品展が始まりました

練馬・文化の会美術会 第9<回小品展が始まりました。
会期は2019年11月12日ー17日 午前11時―午後5時
会場はギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
a href="https://furutotenshu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/img_0430.jpg" target="_blank">Img_0430Img_0432Img_0434Img_0444Img_0451Img_0453Img_0456Img169_20191112103101
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月11日 (月)

マリナ・アーマッド・ライブ&トーク

江古田音楽祭 AT 古藤 11月3日(日)は
ー北インド歌曲、スーフィー・ソングを聴く会ー
マリナ・アーマッド・ライブ&トークが行われました。
ライブ&トーク奏者:マリナ・アーマッド(声楽)佐野朋子(キーボード)、指原一登(タブラ)土肥真生(ギター)
Img_0098Img_0217Img_0224
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月 9日 (土)

岡田修津軽三味線の道 Vol.4が行われました

2019年11月9 日(土)ギャラリー古藤(ふるとう)において
岡田修津軽三味線の道 Vol.4が行われました。
次回は20⒛年4月11 日(土)
お申し込み・問合せは オフィス・ポニーTEL03-3900-9607
津軽三味線 岡田修事務所  TEL042-579-2534
Img_0389Img_0384
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月 2日 (土)

江古田音楽祭、ギャラリー古藤 富田牧子 無伴奏チェロコンサート

11月2日の江古田音楽祭、ギャラリー古藤では午前11時から富田牧子 無伴奏チェロコンサート。昼と夜は、富田牧子のチェロとコスマス・カピュツァのパーカッションの異色ジュオ羊とヤギの音の世界 Img_0078Img_0055
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2019年11月 1日 (金)

「聖ヒルガルト修道院 木田新一写真展」

「聖ヒルガルト修道院 木田新一写真展」が始まりました。11月1日2日の二日間。会場はギャラリー古藤。入場無料。11月2日のコンサート中は入場できません。Img_0052Img_0050Img_0054

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ウェブページ