« 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 三日目 | トップページ | 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 五日目 »

2020年1月21日 (火)

岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 四日目

四日目
■中短編特集②「解放の神学と富山妙子」
□生きている聖書の世界 ブラジルの大地と人に学ぶ 1997年 40分
 解放の神学とは?ブラジルのスラム街、アマゾン奥地、土地なし農民の闘う現場に生きるキリスト者から探る。
□佐々木治夫神父の死者の日のミサ 2016年 22分
 死とは?なぜ死者に拝むのか?ブラジル奥地の更生施設で日本人神父が入居者たちに問いかける。
□富山妙子 自作を絵解く/光州事件 2019年 14分 
韓国の光州事件をいち早く描いて世界に訴えた画家の富山妙子さんに、作品の創作秘話を語ってもらう。
上映後、ギャラリー古藤の会場で、カトリック正義と平和協議会の昼間範子さんと岡村淳監督のトークライブ。

■あもーる あもれいら 第二部・勝つ子 負ける子 2008年 105分
ブラジル奥地の保育園で奉仕する老日本人シスターが、長崎での被爆体験と平和への願いを語り始めた。
上映後、「生きている聖書の世界」の登場人物の一人である写真家の木田新一さんによる「ブラジルにて」の木田新一写真展示の解説がありました。
■下手に描きたい 画家森一浩 ブラジルの挑戦 2010年 98分
ブラジルで生まれ、5歳で日本に移り住んだ森一浩画伯の創作現場で、アートと人生について問答する。を上映

1月18日(土)~1月25日(土)8日間 岡村淳監督作品一挙上映!
会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328
   fwge7555@mb.infoweb.ne.jp
   http://furuto.info/

電話・メールでの予約をお願いします。
電 話 03-3948-5328
メール fwge7555@mb.infoweb.ne.jp
ホームページは「ギャラリー古藤」で検索
 http://furuto.info
●チケット
 大人 予約1,000円・当日1,200円
 大学生・ハンディのある方 800円 
 高校生以下無料 
 チケット3枚つづり 2,500円 
◎全期間フリーパス 10,000円
トークがある場合も上記料金に含まれますが、
トークのみは500円
予約優先入場各回40名定員制

岡村淳監督
記録映像作家、在ブラジル。 1958年 東京生まれ。
早稲田大学第一文学部考古学専攻。1982年 日本映像記録センター入社。1987年フリーとなりブラジルに移住。  1997年ひとり取材によるドキュメンタリー制作に開眼。日本人移民、社会・環境問題などをテーマとしている。著書に 『忘れられない日本人移民』 (「港の人」発行)
Img_1314Img_1312
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 三日目 | トップページ | 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 五日目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 三日目 | トップページ | 岡村淳監督ドキュメンタリー上映まつり 五日目 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ウェブページ