« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

気功教室

気功教室
「49式経絡気功」
日時/2020年 7月 14日    (火) 14:30~16:30
費用/おひとり様 ¥2,000
定員/  12   名様
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
メール fwge7555@nifty.com
http://furuto.info/

「49式経絡気功」は、養生気功で有名な張廣徳師(北京体育大学教授)のメソッドで、自然治癒力を高める気功として知られ、特に肺、呼吸器に関して有効と言われています。
気功は、中国医学理論の実践であり、呼吸と体の動きで経絡を刺激することにより、気(エネルギー)を体に巡らせ、内臓を刺激し整えます。
気は、生誕時に持って生まれて来る「先天の気」と、それ以後の「後天の気」の二種類あります。 「先天の気」は、その人の体力、寿命を意味し、生誕時にその量が決まっていて、増やすことは出来ませんが、「後天の気」(食物から得られる気と気功から得られる天地の気)によって、「先天の気」を強めることが出来ます。これを「以后天補先天」(後天を以って先天を補う)と表現されます。
自然治癒力を高めることに興味のある方、呼吸器の弱い方は是非ご参加ください。

講師プロフィール
大沼 田鶴子
長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。
2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。
2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。14_01_01_01_01
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ


2020年6月 3日 (水)

気功教室 「49式経絡気功」

1_01_01 日時/2020年 6月 16日    (火) 14:30~16:30
費用/おひとり様 ¥2,000
定員/  12   名様
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
メール fwge7555@nifty.com
http://furuto.info/

 

「49式経絡気功」は、養生気功で有名な張廣徳師(北京体育大学教授)のメソッドで、自然治癒力を高める気功として知られ、特に肺、呼吸器に関して有効と言われています。
気功は、中国医学理論の実践であり、呼吸と体の動きで経絡を刺激することにより、気(エネルギー)を体に巡らせ、内臓を刺激し整えます。
気は、生誕時に持って生まれて来る「先天の気」と、それ以後の「後天の気」の二種類あります。 「先天の気」は、その人の体力、寿命を意味し、生誕時にその量が決まっていて、増やすことは出来ませんが、「後天の気」(食物から得られる気と気功から得られる天地の気)によって、「先天の気」を強めることが出来ます。これを「以后天補先天」(後天を以って先天を補う)と表現されます。
自然治癒力を高めることに興味のある方、呼吸器の弱い方は是非ご参加ください。

 

講師プロフィール
大沼 田鶴子
長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。
2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。
2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。
1_01_01 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

 

 

 

2020年6月 1日 (月)

2020年度 第1回江古田のまちの芸術祭  ギャラリー古藤自主企画参加者を募集

2020年度 第1回江古田のまちの芸術祭 
ギャラリー古藤自主企画参加者を募集
江古田のギャラリー古藤 では、10月10日~10月18日の期間に第1回江古田のまちの芸術祭 の自主企画「江古田のまちの芸術祭  at FURUTO」に出展いただける作家・クリエイターを募集することといたしました。
■目的
「江古田をアートの町にしたい!」とのスローガンで毎年江古田のまちで繰り広げられる2020年度 第1回江古田のまちの芸術祭の自主企画としてギャラリー古藤で作品展示を行うため。
■対象者
・作品を、指定の期間に発表・展示を行える個人もしくはグループ。
・展示期間内、在廊可能な方。(在廊日数は相談可)
・出展が決まった場合に、1-2度打ち合わせに来ていただける方。
・審査時、実物を拝見し判断させていただく場合があり、その際に作品を持参いただける方。
・準備から搬入搬出まですべて行える方。
■募集人数 4名から8名
■展示スペース ギャラリー内の壁面1人あたり幅約2~4メートルを予定、(最終参加者の人数によって変わります)天井高さ2.5メートル~3メートル ギャラリー展示面は4つの壁面に分かれています。 
■対象ジャンル
アート・美術作品、もしくは、クラフトや手仕事品、写真・デザイン・イラストなど。
■期間
  10月10日(土)~10月18日(日)9日間 12時~19時
(最終日は17時)  【搬入日】  10月9日(金)
■応募方法
展示プランや活動履歴、プロフィールがわかる資料と、ご連絡先を添えて、自由なフォーマットでお送りください。
メールにデータを添付(pdfや画像ファイルなど、合計5MBくらいまでにしてください)いただくか、郵送でギャラリー古藤までお送りください。
応募いただいた資料は返却いたしません。
■応募先
メールの場合 fwge7555@nifty.com
郵送の場合 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 ギャラリー古藤宛て
※なるべくメールでお送りください。
■締切
2020年7月10日(金) 必着(メール、郵送ともに)
■審査
これまでのご経験、作品や展示プランの内容、ギャラリー古藤の空間とのマッチングなど考慮した上で決定いたします。
■結果発表
2020/7/20(月) 展示いただくご本人にご連絡いたします。
■費用
参加費はギャラリー使用料として1人5000円。
DMの印刷など、展示の準備に必要な費用はご負担ください。
※ 販売を伴う場合、売上の30%申し受けます。
■ギャラリーの下見について
ご応募を検討いただくにあたり、ギャラリー古藤を自由に下見いただける期間を設けます。ご予約などは不要ですのでご自由にお越しください。その際ご質問なども随時受け付けます。
6/27(土)15:00-18:00  6/28(日)10:00-13:00
6/29(月)18:00-21:00
また、それ以外の平日日中(おおむね12:00-19:00)も外からの様子は見ることができます。
■その他
詳細など最新情報は古美術&ギャラリー古藤(ふるとう) webサイトにてお知らせいたしますので、そちらもご覧ください。
詳細 → http://furuto.info/ ※このページです。
ご質問は、メールで受け付けております。
●メール :fwge7555@nifty.com ●webサイト : http://furuto.info/
●twitter : https://twitter.com/furutotenshu ●facebook : https://www.facebook.com/kgfuruto/ ———————————————————————————————
■ギャラリーより、ご検討いただける方へ
ご覧いただきありがとうございます。ご応募ご検討いただけますと幸いです。
なお、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためギャラリー古藤の使用が不可能な状態と判断された場合は企画を中止いたします。中止の場合はギャラリー使用料、1人5000円は返却いたします。
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

江古田のまちの芸術祭 2020 参加企画を募集します

江古田のまちの芸術祭 2020募集要項
「江古田をアートの町にしたい」の主旨に賛同するアーティストまたは会場オーナーなどにより江古田のまちで行う芸術祭の自主企画を募集します。
〇 展示期間:2020年10月10日(土)~10月18日(日)
〇 展示場所:江古田駅を中心とした江古田のまちのギャラリー・カフェ・店舗・美容院・飲食店・学校・公共施設・教会等
〇 主催:江古田のまちの芸術祭 実行委員会
〇 募集対象:「江古田をアートの町にしたい」の主旨に賛同する アーティスト、ギャラリー、店舗等の自主企画を募集しています。
〇 応募期限:2020年7月末(審査なし、書類提出は必要)
〇 参加費:一企画につき2,000円
  別途 江古田のまちの芸術祭のチラシに広告掲載をお願いします。
     広告のスペースの大きさに比例して一口 1000円から 
  チラシはA2サイズ 両面カラー 10000枚  
〇 企画内容
 アーティストまたは会場オーナーなどによる美術、映像、写真、音楽、ダンス、演劇、詩などの自主的な企画展示(イベント公演)です。審査はありません。アンデパンダン形式のもの。主に10月10日~10月18日の展示期間中に行われる展示・イベントを企画するもの。(必ずしも期間・日数が一致しなくてかまいません)

〇 説明会 6月7日(日)午後7時 ギャラリー古藤 
                  


〇 スケジュール
2020年
6月7日
募集要項説明会
7月31日         企画募集締め切り
8月10日 チラシ用提出書類、web用データ提出締め切り
8月10日 マップパンフ作成開始。DM、ポスター作成
9月1日 マップパンフ配布、ポスター貼付、FACEBOOK等で宣伝
10月8日~10月9日 展示企画、作品搬入・設置
10月10日~10月18日 展示期間
10月19日から 作品搬出
11月 反省会。データー整理
〇 アーティストの展示施設の見学または挨拶・打ち合わせなどについてアーティストと会場側双方の自主的な運営を御願いいたします。アーティストは出来る限り会場と事前に相談をし、搬入日・時間・展示プランなどを明確にして下さい。
〇 その他 それぞれの企画は新型コロナウイルス感染拡大防止のため対策を十分に取り入れた企画内容としてくださるようお願いいたします。なお、それでも、江古田のまちの芸術祭が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催が不可能な状態になった場合は参加費をお返しいたします。なお、チラシ等広告料はお返しできません。
〇 事務局 ギャラリー古藤 〒1760006 練馬区栄町9-16
  03-3948-5328  fwge7555@nifty.com  http://furuto.info/
 担当 田島 和夫

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ