« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月25日 (金)

『空中茶室を夢みた男』上映会∔ 落語・朗読・お話・が始まりました。

『空中茶室を夢みた男』上映会∔ 落語・朗読・お話・が始まりました。
2020年9月24日(木)~27日(日)
会場 ギャラリー古藤 東京都練馬区栄町9-16
田中千世子監督作品

予約/当日 1本につき 大人1,000円/大学生・ハンディのある方800円/高校生以下500円小学生以下無料     
 落語・朗読 予約・当日1,500円    各回25名定員制  予約優先入場

『空中茶室を夢みた男』75分2019年
 江戸時代初期の寛永文化をリードした大名茶人・小堀遠州と石清水八幡宮の社僧・松花堂昭乗によって作られた空中茶室をめぐるドキュメンタリー。二人は天皇家と将軍家の公武融和に尽力する政治的な協力関係を持つと同時に風流を愛する心の友として、京都の石清水八幡宮の山腹に空中茶室・閑雲軒を作り上げた。現在の石清水八幡宮や松花堂庭園の風景を織り込みながら遠州茶道宗家十三世家元のお話をまじえ、一七七三年に焼失した究極の茶室への思いをめぐらせていく

『熊野から ロマネスク』83分2016年
新宮を起点に、場所をさらに広げ、吉野↓熊野↓難波↓三輪↓二上山へとめぐる。海部が吉野で出会った、自称“コードネームはクローディーヌ”という若い女性の記事を旅行雑誌に寄稿すると、自分がクローディーヌであるとしたためた手紙が編集部に届く。俳優としても活動する彼は、間もなく狂言を取り入れた不条理劇の練習を始める。海部は慌ただしい日々を送りながらも、二人のクローディーヌのことが心に引っ掛かっていた。
9月24日(木)12:00 開場・受付開始
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 お話(20分)畔蒜多恵子
「石清水八幡宮と空中茶室・閑雲軒を描く」
14:50 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子
「昭乗と遠州の空中茶室・閑雲軒」
18:00 終了


 9月25日(金)
12:00 開場・<映画と落語>の受付開始
13:00 『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 落語(30分)立川寸志


15:00 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00 
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子
 著書「ジョヴェントゥ ピエル・パオロ・パゾリーニの青春」と映画『アポロンの地獄』について2:00 開場・<映画と朗読>の受付開始

9月26日(土)
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 朗読(30分)海部剛史
  芥川龍之介の短編より
15:00 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00 
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了  休憩
17:30 海部剛史の主演映画『熊野から ロマネスク』の特別上映
19:00 終了

9月27日(日)
12:00 開場・受付開始
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了 
14:30 お話(20分)

深谷信子
  (茶道史研究家) 
15:00 2回目上映受付開始
15:30
『空中茶室を夢みた男』上映
16:45 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子


「映画の中の能管の演奏と藤田流の祖先」&『藤田六郎兵衛 笛の世界』(38分)の上映
18:30 終了
     期間中会場に畔蒜多恵子さんの絵を展示しています。
☆新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して行います。・マスクしてきてください。入り口で、体温が37.5℃以上ある場合は入場できません。当日、体調が良くないな~、と思ったら迷わずキャンセルしてください。入場時にアルコール消毒をしてもらいます。
Img_1584Img_1576Img_1575Img_1571ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2020年9月10日 (木)

気功教室 「導引保健功」

気功教室
「導引保健功」
日時/2020年 9月 15日    (火) 14:30~16:30
費用/おひとり様 ¥2,000
定員/  12   名様
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
メール fwge7555@nifty.com
http://furuto.info/
導引保健功は、張廣徳師により健康を維持する為の万人向けの気功として、考案されました。八種類の比較的易しい気功から成り、気の流れと血流を改善すると言われています。 即ち、気の滞りを正し、「虚」の状態には活力を与えます。健康上の問題に有効であり、慢性的な症状にも有効です。
 気功は、中国医学理論の実践であり、呼吸と体の動きで経絡を刺激することにより、気(エネルギー)を体に巡らせ、内臓を刺激し整えます。
 気は、生誕時に持って生まれて来る「先天の気」と、それ以後の「後天の気」の二種類あります。 「先天の気」は、その人の体力、寿命を意味し、生誕時にその量が決まっていて、増やすことは出来ませんが、「後天の気」(食物から得られる気と気功から得られる天地の気)によって、「先天の気」を強めることが出来ます。これを「以后天補先天」(後天を以って先天を補う)と表現されます。
 自然治癒力を高めることに興味のある方、呼吸器の弱い方は是非ご参加ください。

講師プロフィール
大沼 田鶴子
長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。
2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。
2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。
09151_01
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2020年9月 8日 (火)

『空中茶室を夢みた男』上映会∔ 落語・朗読・お話


『空中茶室を夢みた男』上映会∔ 落語・朗読・お話・
2020年9月24日(木)~27日(日)
会場 ギャラリー古藤 東京都練馬区栄町9-16
田中千世子監督作品

予約/当日 1本につき 大人1,000円/大学生・ハンディのある方800円/高校生以下500円小学生以下無料     
 落語・朗読 予約・当日1,500円    各回25名定員制  予約優先入場

『空中茶室を夢みた男』75分2019年
 江戸時代初期の寛永文化をリードした大名茶人・小堀遠州と石清水八幡宮の社僧・松花堂昭乗によって作られた空中茶室をめぐるドキュメンタリー。二人は天皇家と将軍家の公武融和に尽力する政治的な協力関係を持つと同時に風流を愛する心の友として、京都の石清水八幡宮の山腹に空中茶室・閑雲軒を作り上げた。現在の石清水八幡宮や松花堂庭園の風景を織り込みながら遠州茶道宗家十三世家元のお話をまじえ、一七七三年に焼失した究極の茶室への思いをめぐらせていく

『熊野から ロマネスク』83分2016年
新宮を起点に、場所をさらに広げ、吉野↓熊野↓難波↓三輪↓二上山へとめぐる。海部が吉野で出会った、自称“コードネームはクローディーヌ”という若い女性の記事を旅行雑誌に寄稿すると、自分がクローディーヌであるとしたためた手紙が編集部に届く。俳優としても活動する彼は、間もなく狂言を取り入れた不条理劇の練習を始める。海部は慌ただしい日々を送りながらも、二人のクローディーヌのことが心に引っ掛かっていた。
9月24日(木)12:00 開場・受付開始
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 お話(20分)畔蒜多恵子
「石清水八幡宮と空中茶室・閑雲軒を描く」
14:50 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子
「昭乗と遠州の空中茶室・閑雲軒」
18:00 終了


 9月25日(金)
12:00 開場・<映画と落語>の受付開始
13:00 『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 落語(30分)立川寸志


15:00 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00 
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子
 著書「ジョヴェントゥ ピエル・パオロ・パゾリーニの青春」と映画『アポロンの地獄』について2:00 開場・<映画と朗読>の受付開始

9月26日(土)
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了  休憩
14:30 朗読(30分)海部剛史
  芥川龍之介の短編より
15:00 終了
15:45 2回目上映受付開始
16:00 
『空中茶室を夢みた男』上映
17:15 上映終了  休憩
17:30 海部剛史の主演映画『熊野から ロマネスク』の特別上映
19:00 終了

9月27日(日)
12:00 開場・受付開始
13:00
『空中茶室を夢みた男』上映
14:15 上映終了 
14:30 お話(20分)

深谷信子
  (茶道史研究家) 
15:00 2回目上映受付開始
15:30
『空中茶室を夢みた男』上映
16:45 上映終了
17:30 お話(20分)田中千世子
0805_01_20200908165101_01_01_20200908165201
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ