« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月30日 (金)

富田牧子 無伴奏チェロコンサート

同じ空間で人のために音楽をし、人と一緒にアンサンブルし、音でコミュニケーションし、耳に聴こえない、目に見えないものを感じながら音楽することの喜びは、どんなに素晴らしいことでしょう!
今、コロナの流行で仕事も生活も大変、頭の中も毎日の話題もそれでいっぱいです。少し遠くから見てみると、人間の歴史では常に、疫病や異常気象、戦争があり、困難と隣り合わせです。現に、コロナ流行以前から潜在していた問題は変わらずあり、自然災害も立て続けに起こります。
芸術に触れるとき、その作品が誕生した時代にどんなことがあったか、作家はどのような状況にあったか、何を考えていただろうか、と想像することは楽しくもあり、目を覚ますような、ハッとする気づきもあります。
そんなことを思いながら、プログラムを構成していくつもりです。
2020年11月3日(火祝)
午後1時/3時/6時 (開場は各回開演の15分前)
富田牧子 無伴奏チェロコンサート~ガット(羊腸)弦を張ったバロックと現代の楽器を使って~
【場所】ギャラリー古藤(東京都練馬区栄町9-16 西武池袋線「江古田駅」西武有楽町線「新桜台駅」大江戸線「新江古田駅」)
【プログラム】
[バロックチェロで16~18世紀の音楽を]
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調
組曲第1番よりプレリュード、第5番よりプレリュード、D.オルティス、G.ルーヴォ、スプリアーニの作品から
[モダンチェロで20世紀の音楽を]
リゲティ・ジョルジュ/無伴奏チェロソナタ(1948/53)
アルチュール・オネゲル/パドゥアーナ(1945)
他、私の編曲による小品
以上の曲を組み合わせて3回公演それぞれのプログラムを作ります。3回目はモダンチェロを使う曲が多くなる予定です。近くなったらプログラム詳細をお知らせいたします。
【料金】定員各回10名以下 要予約
大人2500円/高校大学生1000円/小学生500円 未就学児無料
【予約】
MA企画 kikaku_ma☆yahoo.co.jp(☆を@にタイプし直してください)予約のご連絡は前日夜8時までにお願いいたします。当日はギャラリー古藤さんへお電話ください
ギャラリー古藤☎︎03-3948-5328
 ログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますようにTomita、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

 

 

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 ホームページ http://furuto.info/ ポチッをよろしくお願い致します!  ↓↓↓

2020年10月 8日 (木)

気功教室 「導引保健功」10月

気功教室
「導引保健功」
日時/2020年 10月 20日    (火) 14:30~16:30
費用/おひとり様 ¥2,000
定員/  12   名様
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
メール fwge7555@nifty.com
http://furuto.info/
導引保健功は、張廣徳師により健康を維持する為の万人向けの気功として、考案されました。八種類の比較的易しい気功から成り、気の流れと血流を改善すると言われています。 即ち、気の滞りを正し、「虚」の状態には活力を与えます。健康上の問題に有効であり、慢性的な症状にも有効です。
 気功は、中国医学理論の実践であり、呼吸と体の動きで経絡を刺激することにより、気(エネルギー)を体に巡らせ、内臓を刺激し整えます。
 気は、生誕時に持って生まれて来る「先天の気」と、それ以後の「後天の気」の二種類あります。 「先天の気」は、その人の体力、寿命を意味し、生誕時にその量が決まっていて、増やすことは出来ませんが、「後天の気」(食物から得られる気と気功から得られる天地の気)によって、「先天の気」を強めることが出来ます。これを「以后天補先天」(後天を以って先天を補う)と表現されます。
 自然治癒力を高めることに興味のある方、呼吸器の弱い方は是非ご参加ください。

講師プロフィール
大沼 田鶴子
長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。
2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。
2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。

Kikou10

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2020年10月 4日 (日)

「コロナ禍 それでも 表現者は歌い、語り続ける」

10月3日(土)4日(日)の二日間にわたってギャラリー古藤において、詩と朗読「たきび」の会主催の映画と講演等の催し「コロナ禍 それでも 表現者は歌い、語り続ける」が行われました。
3日(土)「わたしの描きたいこと」上映後講演 講師李昤京
4日(日)13:30 はじめに 13:40 守屋真実(ギター弾きがたり) 14:00 岡野一郎(バルーンアート) 14:20 関根美子(ハーストーリー「生涯現役」) 14:40 遠山昭雄(演者・高齢者向け紙芝居の監修者)紙芝居「ハーメルンのふえふき」
15:20  ・・・・・・・・ 休 憩 ・・・・・・・・       
15:40 山岡明雄(昔今語り) 16:00 講 演 「コロナ禍のなかで見えてきたこと」講 師:永田浩三(ジャーナリスト・武蔵大学教授) 17:30 Q&A 18:00 閉会・片付け     
Img_1656Img_1702Img_1716

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村

 


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

 

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村 ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

2020年10月 3日 (土)

第1回 江古田のまちの芸術祭 2020

第1回 江古田のまちの芸術祭 2020

10月10日 ~10月18日
 
新型コロナに負けるな!! 江古田のまちの芸術祭 

「江古田をアートのまちにしよう」の合言葉で2011年に日本大学芸術学部の卒業生を中心にして始められた芸術祭「江古田ユニバース」は、江古田のまちを舞台に8年間毎年、絵画、版画、写真、彫刻、映像、演劇、舞踊、音楽など、様々な芸術分野での華を開かせました。そして、2020年、アートのまちの灯を消さないと新たに地元のお店の人々が立ち上がり、「江古田のまちの芸術祭」を開催することになりました。
 日本大学芸術学部、武蔵野音楽大学、武蔵大学。三大学の真ん中に位置する江古田駅。その駅を取り囲んでにぎわいを創り出す江古田のまちの芸術祭が始まります。今回は、19の店舗やギャラリーでの展示・音楽・演劇の企画が集まり、多くの店舗等から支援をいただいての開催となりました。どうぞ、江古田のまちの芸術の秋をお楽しみください。
 新型コロナウイルスによる感染症は、世界的な感染拡大が続き、東京においても感染が続いています。学生たちもまだキャンパスに戻ってこられません。商店は売上が停滞し、イベントは中止になるなど様々な影響を受け閉塞感に覆われています。そんななか、感染防止を徹底したうえで芸術祭を行うことは、元気を出して、活力を生み出し、新型コロナに負けないまちづくりにきっと役立つことでしょう。
0904_01_01Chizuinnsatu090411_01_20201003214201
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.art.coocan.jp
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ