« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月22日 (日)

黒い雨は知っている

「生きているということに関わる大事な自由」展
開催企画
11月23日(月) 18時~
ヒロシマ 被爆体験を語る 語りの会~
黒い雨は知っている
語り部:中村 安子
会場 古美術&ギャラリー古藤(ふるとう) 参加費無料

 

Img20201122_14471885

Img_2315 Img_2321

「生きているということに関わる大事な自由」展
2020.11.21(土)~11.27(金)
11:00~19:00 (最終日18:00)
ギャラリー古藤
6人の美術家によるグループ展(出品者:小杉和美・近藤あき子・中村安子・藤井智佳子・吉岡セイ・星野文昭)
Img20201031_21180545 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

2020年11月20日 (金)

「生きているということに関わる大事な自由」展

「生きているということに関わる大事な自由」展
2020.11.21(土)~11.27(金)
11:00~19:00 (最終日18:00)
ギャラリー古藤
6人の美術家によるグループ展(出品者:小杉和美・近藤あき子・中村安子・藤井智佳子・吉岡セイ・星野文昭)
Img_2310Img_2291Img_2309Img_2299

Img_2301 Img_2300

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

 

 

2020年11月15日 (日)

気功教室 「導引保健功」11月

気功教室
「導引保健功」
日時/2020年 11月 17日    (火) 14:30~16:30
費用/おひとり様 ¥2,000
定員/  12   名様
会場 ギャラリー古藤
〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
メール fwge7555@nifty.com
http://furuto.info/
導引保健功は、張廣徳師により健康を維持する為の万人向けの気功として、考案されました。八種類の比較的易しい気功から成り、気の流れと血流を改善すると言われています。 即ち、気の滞りを正し、「虚」の状態には活力を与えます。健康上の問題に有効であり、慢性的な症状にも有効です。
 気功は、中国医学理論の実践であり、呼吸と体の動きで経絡を刺激することにより、気(エネルギー)を体に巡らせ、内臓を刺激し整えます。
 気は、生誕時に持って生まれて来る「先天の気」と、それ以後の「後天の気」の二種類あります。 「先天の気」は、その人の体力、寿命を意味し、生誕時にその量が決まっていて、増やすことは出来ませんが、「後天の気」(食物から得られる気と気功から得られる天地の気)によって、「先天の気」を強めることが出来ます。これを「以后天補先天」(後天を以って先天を補う)と表現されます。
 自然治癒力を高めることに興味のある方、呼吸器の弱い方は是非ご参加ください。

講師プロフィール
大沼 田鶴子
長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。
2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。
2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている。
11_01
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓


2020年11月 9日 (月)

練馬・文化の会美術会 第10回小品展

練馬・文化の会美術会 第10回小品展が始まります。
2020年11月10日(火)~15日(日)まで、ギャラリー古藤で開催されます。今回は文化の会美術会の26名の方の作品が絵画を中心に約50点が展示されています。皆様のご来場をお待ちしています。
会期 2020年11月10日(火)―15日(日)
午前11時―午後5時 15日は午後4時まで
会場 ギャラリー古藤
 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16
電話 03(3948)5328
Img_2248Img_2252Img_2253
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2020年11月 3日 (火)

富田牧子 無伴奏チェロコンサートが行われました。

2020年11月3日(火祝)
午後1時/3時/6時
富田牧子 無伴奏チェロコンサート~ガット(羊腸)弦を張ったバロックと現代の楽器を使って~がギャラリー古藤で行われました。
【プログラム】は[バロックチェロで16~18世紀の音楽を]
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調組曲第1番よりプレリュード、第5番よりプレリュード、D.オルティス、G.ルーヴォ、スプリアーニの作品からなど。
Img_2197Img_2193
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2020年11月 1日 (日)

岡田修 津軽三味線の道 Vol.4

岡田修 津軽三味線の道 Vol.4
2020年11月7日(土) ギャラリー古藤(ふるとう)ライブ
   会場  ギャラリー古藤(ふるとう)
       練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
         中野駅北口より関東バス江古田駅バス停徒歩4分
            TEL03-3948-5328
①   時間 13:30~開場  14:00~開演
②   時間 17:30~開場  18:00~開演
   

料金 ¥2,500-(当日¥3,000)
お申し込み オフィス・ポニーTEL03-3900-9607

津軽三味線 岡田修事務所  TEL042-579-2534
Image20110001
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ