« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月11日 (水)

東家一太郎・美の浪曲を聴く会

東家一太郎・美の浪曲を聴く会
浪曲師  東家 一太郎
曲 師   東家  美

10月16日(土)  ●1部開演13:30~
         ●2部開演16:30~
参加費各1,500円
要予約20~25名   
ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

03-3948-5328
fwge7555@nifty.com
_01_20210811170001
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2021年8月 6日 (金)

おとなのための紙芝居・秋


      おとなのための紙芝居・秋

 人生100年・老い活のチカラです。
 定年退職後、70歳で紙芝居を描き始め現在92歳の北川鎭さん。
 老体に鞭打って活動していると謙遜していますが、すこぶる元気。
 パワーをたくさん浴びて参加者も元気になる一日です。

  <紙芝居とハーモニカとおしゃべりの北川ワールド>
   上演者:北川鎭(きたがわしずむ)
 
 日 時:10月2日(土)14:00(開場:13:30)
      14:00[上演]北川鎭(」きたがわしずむ)
      15:50[報告]全国紙芝居まつり
           遠山昭雄・上野明美・わかち愛

 会 場:ギャラリー古藤 電話:03(3948)5328
                 東京都練馬区栄町9-16 武蔵大学正門斜め前
                 西武池袋線「江古田」駅南口・徒歩6分
ホームページhttp://furuto.info/ 
 参加費:1700円(予約優先・30名・当日2000円/障がい者・学生1000円)
      ペア割引設けました(2名で3000円)ご活用ください。
 ★会場では徹底した感染症防止対策をしています。

 主 催:詩と朗読「たきび」の会
 協 力:花咲けシルバ組・おっぺ舎・ギャラリー古藤・くるんば
 問合せ・予約先メール takibinokai_poem@yahoo.co.jp(大島)
Img065
Img066
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

2021年8月 3日 (火)

ダンテ祭 没後700年記念イヴェント

ダンテ祭
没後700年記念イヴェント
2021年9月11日(土)・12日(日)・13日(月)
会場  ギャラリー古藤
 東京都練馬区栄町9-16 
 http://furuto.info/
 
朗読
『神曲』 <地獄篇>・<煉獄篇>・<天国篇> の朗読 
海部剛史・中村洋子

 

絵画展
ダンテの肖像画と『神曲』挿絵(ウィリアム・ブレイク)
     に基づく絵画展 
関連企画
●修験道と『神曲』について 映像「熊野修験」とお話
 
●落語  立川寸志  
●講演  花井淳也 熊野修験・葛城修行の先達・行者として

 

ダンテが死んだ。700年前の1321年9月13日の夜から14日にかけて―ラヴェンナで客死した。マルクスは 「資本論」初版の序でダンテを引用。「学問的な批判のあらゆる判断を私は歓迎する。私がかつて譲歩したことのないいわゆる与論なるものの偏見に対しては、かの偉大なフィレンツェ人のつぎの標語が従来どおり私にあてはまる。―汝の道を進め、そして人々をして語るにまかせよ!―」。
14世紀のイタリア。グエルフィ党の内部抗争がつづくフィレンツェでは教皇の奸計で黒派が実権を握り、市の自治を守ろうとした白派を圧迫。白派のための援助を求め諸国を訪問中のダンテは帰国できず、亡命者となる。若くして発表した「新生」で新しい詩の様式を探求したダンテは、亡命から死までの20年間に「神曲」を書き、一方で「帝政論」を著し、文名をあげる。「神曲」の<地獄篇>に登場するダンテは道を見失い暗い森に迷い込んだ自分だった。

 

ダンテ・アリギエーリ(1265~1321)

 

9月11日(土)
13:00 開場  13:30 「ダンテ祭」の受付
14:00 お話と映像「ダンテと修験 ①」 田中千世子 
『熊野修験』より参考映像① ●聖地巡礼と修験について
15:15 休憩
15:30 『神曲』より 「地獄篇」朗読 海部剛史・中村洋子
16:15 休憩
16:30 トークショー 出演:海部剛史・中村洋子・畔蒜多恵子 
(司会=田中千世子)
17:00 閉会

 

9月12日(日)
13:00 開場  13:30 「ダンテ祭」の受付
14:00 お話と映像「ダンテと修験 ②」  田中千世子
 『熊野修験』より参考映像② ●信仰と政治
15:15 休憩
15:30 『神曲』より 「煉獄篇」朗読 海部剛史・中村洋子
16:15 休憩
16:30 落語 立川寸志
17:00 閉会

 

9月13日(月)  
13:00 開場  13:30 「ダンテ祭」の受付
14:00 お話と映像「ダンテと修験 ③」 田中千世子
 『熊野修験』より参考映像③ ●西洋の山と日本の山 
15:00 休憩
15:15 『神曲』より 「天国篇」朗読 海部剛史・中村洋子
16:00 休憩
16:15 トークショー ゲスト:熊野修験・葛城修行の花井淳也さん
  (司会=田中千世子)
17:00 閉会 

 

 

 

 

予約
ギャラリー古藤(ふるとう)
☎ 03-3948-5328
Mail:fwge7555@nifty.com
料金 予約/当日
大人 1日券2,000円 2日券3,000円
   3日券4,000円  
学生・ハンディのある方
   1日券1,500円 2日券2,000円
   3日券3,000円
中学生以下無料
***************
ダンテは 『神曲』のなかで古代ローマの詩人ヴェルギリウスに導かれ、生きたまま地獄をめぐり、煉獄を経て、ベアトリーチェによって天国に到達する。
熊野の修験者は白装束で自ら死を演出し、山岳修行にまい進する。『神曲』の朗読と修験の残像が新たな地平を開くかもしれない。
また落語の「地獄めぐり」や「死神」「粗忽長屋」なども興味深い。

613_01 _01_20210803151701

☆新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して行います。
●マスクしてきてください。入り口で、体温が37.5℃以上ある場合は入場できません。当日、体調が良くないな~、と思ったら迷わずキャンセルしてください。入場時にアルコール消毒をしてもらいます。

 

_01_20210803151701

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ