独立プロの時代 山本薩夫監督作品一挙上映!
独立プロの時代
山本薩夫監督映画特集
独立プロの時代
山本薩夫監督作品一挙上映!
戦後の日本映画界に確固たる足跡を残した<社会派>、独立プロの旗手として
山本薩夫監督は数々の映画を生み出していった。その時代の作品を一挙上映!
2022年1月22日(土)~1月30日(日) <9日間>
会場 ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)
電話:03ー3948ー5328
『人間の壁』主演・香川京子
が1月22日に来場!
上映作品(制作順)
■暴力の街1950年 112分 出演:志村喬・原保美・池部良
本庄事件を題材に警察や町議員まで手を回して街を支配する暴力団の不正を暴くため、
ペンを武器に圧力と斗う記者と市民たちの姿を描いた社会派ドラマ。
■箱根風雲録1952年 136分(監督:山本薩夫・楠田清・小坂哲人) 1952年 136分 出演:河原崎長十郎、山田五十鈴・中村翫右衛門
江戸時代、箱根用水の治水をめぐって幕府の妨害に遭いながらも村人のため事業を進めていく商人たちの姿を描く。
■真空地帯 1952年 129分 出演:木村功・下元勉・三島雅夫
毎日出版文化賞を受賞した同名小説(作:野間宏)を山本薩夫が映画化。自身も経験した
帝国軍隊の内情を迫力ある映像でえぐり出す。ロケ現場はかつて入隊した佐倉連隊の兵舎。
■日の果て1954年 108分 出演:鶴田浩二・岡田英次・島崎雪子
終戦直前のルソン島。軍から脱走した親友の逮捕を命じられる宇治。ジャングルを舞台に
男女の葛藤を描く濃密な人間ドラマ。
■太陽のない街1954年 140分 出演:日高澄子・桂通子・原保美
『蟹工船』と並ぶプロレタリア文学の最高傑作を映画化。原作者である徳永直が自ら体験した労働争議を、会社側と斗う労働者、家族らの葛藤を通し、挫折と希望を描く。
■浮草日記1955年 106分 出演:東野英治郎・津島恵子・高橋昌也
貧乏な旅一座が、解散前に立ち寄った炭鉱町でストライキに巻き込まれる顛末を描いた喜劇。
■荷車の歌1959年 144分 出演:三國連太郎・望月優子・岸輝子
明治から昭和20年代まで、貧しい農村で時代に揉まれ、苦難に耐えながら生きる女の一代記。
■人間の壁1959年 145分 出演:香川京子・宇野重吉・高橋昌也
石川達三の同名小説を映画化。戦後民主教育運動の中で、教育現場への弾圧、様々な学校をめぐる問題を通して、教師たちの成長していく姿、新しい生き方を模索しようとする姿をを描く。
■武器なき斗い1960年 140分 出演:下元勉・渡辺美佐子・東野英治郎
大正時代、治安維持法改悪に対する反対演説の前日に右翼の凶刃に倒れた労農党代議士山本宣治。彼の数々の弾圧に塗られた激動の生涯を、心優しい生物学者の一面を交えて描く。
■松川事件1961年 162分 出演:宇津井健・下元勉・宇野重吉
下山事件に続き起きた謀略的事件。列車脱線事件の法廷劇をサスペンスに満ちた演出で映像化。
□映画監督 山本薩夫(監督:片桐直樹)1993年 60分
監督没後10年目に創られた。スチール、証言で、監督の映画作風が形成される過程を追うと共に、撮った作品の一部から山本作品の魅力に迫る。
□薩チャン 正ちゃん~戦後民主的独立プロ奮闘記(監督:池田博穂)2015年 94分
山本薩夫、今井正をはじめとする、独立プロ運動にかかわった監督たちの苦労、頑張りを描く。
□矢臼別物語(監督:山本洋子)2021年 88分
北の大地北海道にある広大な陸上自衛隊矢臼別演習場。その中の民有地を守るため、長期にわたり、粘り強く明るく斗い続けている人々を描く。
主催:ギャラリー古藤 協力:独立プロ名画保存会
電話・メールでの予約をお願いします。
電 話 03-3948-5328
メール fwge7555@nifty.com
ホームページは「ギャラリー古藤」
http://furuto.info
●チケット
大人 予約1,000円・当日1,200円
大学生・ハンディのある方 800円
高校生以下無料
チケット3枚つづり 2,700円
トークがある時は上記料金に含まれます。
トークのみは500円
予約優先入場各回30名定員制
●山本薩夫(やまもとさつお)
1910年鹿児島市生まれ。幼少期を松山市で過ごす。早稲田大学在学中は、演劇を通して左翼運動に走る。1933年松竹入社。成瀬巳喜男に師事。成瀬とPCLに移籍後1937年『お嬢さん』で監督デビュー。過酷な軍隊生活を体験し、反戦と平和を心に刻む。東宝で亀井文夫と『戦争と平和』を創るが、1948年東宝大争議で解雇。以後独立プロで、1962年からはメジャー企業でも映画を創る。生涯56本の作品を撮り、1983年8月11日永眠。
●「独立プロ」とは……
1946~48年、戦後民主主義の息吹あふれる中で東宝大争議が闘われた。そこで東宝を出た者を主とした映画人たちは映画企業に頼らず「独立プロ」を起こし、大衆が望む映画を創り出していった。
上映スケジュール
☆1月22日
13時から 人間の壁1959年 145分
15時35分から トーク 香川京子
☆1月23日
13時から 映画監督 山本薩夫(監督:片桐直樹)1993年 60分
14時10分から トーク 映画監督 鍋島 惇
16時から 荷車の歌1959年 144分
☆1月24日
13時から 真空地帯 1952年 129分
16時から 浮草日記1955年 106分
19時から 日の果て1954年 108分
☆1月25日
13時から 太陽のない街1954年 140分
18時30分から 人間の壁1959年 145分
☆1月26日
13時から 暴力の街1950年 112分
15時50分から 武器なき斗い1960年 140分
19時から 浮草日記1955年 106分
☆1月27日
13時から 松川事件1961年 162分
18時30分から 太陽のない街1954年 140分
☆1月28日
13時から 武器なき斗い1960年 140分
16時10分から 暴力の街1950年 112分
18時50分から 箱根風雲録1952年 136分
☆1月29日
13時から 荷車の歌1959年 144分
15時40分から トーク 武蔵大学教授 永田 浩三
17時30分から 松川事件1961年 162分
☆1月30日
13時から 矢臼別物語(監督:山本洋子)2021年 88分
14時40分から トーク 映画監督 山本洋子
16時から 薩チャン 正ちゃん~戦後民主的独立プロ奮闘記(監督:池田博穂)2015年 94分
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
↓↓↓