ペンと水彩で街を見つめて 斎藤智子作品展 〜パート2
ペンと水彩で街を見つめて 斎藤智子作品展 〜パート2
2024年12月18日(水)~22日(日)11時~19時 (最終日は17時まで)
12月22日(日)16時00分~17時00分 トーク 永田浩三(武蔵大学教授)×斎藤智子
※引き続き、ささやかなクロージングパーティーを開きますので、どうぞご参加ください。
会場 ギャラリー古藤 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328
主に、ヨーロッパの街角と、ボランティアで参加した北タイの村々の風景をご紹介します。ハリーポッターで知られる英国のダラム、オランダのユトレヒトやデルフト、木組みの家で知られるフランスのコルマール。。。北タイの風景は友人の本を飾りました。人々の暮らしが息づく街の空気を、その場に立ってペンと水彩で描くスタイルは、学生の頃からずっと変わりません。
師走でお忙しいとは思いますが、毎日在廊しておりますので、ぜひ冷やかしにいらしてください。
お目にかかれるのを楽しみにしています。
斎藤智子略歴 ── 元朝日新聞記者。現在はフランス語の全国通訳案内士として年150日以上全国各地を飛び回る。高校時代に油彩画家2人に師事。慶應大学とパリ第三大学との交換留学生の頃、パリのアンデパンダン(ル•サロン)展(1979年)に油彩を出展。帰国後は記者稼業と並行して2004年ごろから、本の挿絵や表紙を描き続ける。
イラストと通訳は「久保谷智子」の名前で活動。
挿絵や表紙の近著に廣畑研二編の「林芙美子童話集」第1巻〜第3巻、富田育磨著の「北タイ・冒険の谷」、伊藤英子著「30 Questions Japanese Art Kimono」、朝日新聞埼玉県版2023年元旦イラストなど。
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓
にほんブログ村
ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
↓↓↓
« タナカえん個展 映画上映 『能楽師 伝承』 | トップページ | 高校生PROJECT BORDERLESS イラストや絵画の展示会 »
« タナカえん個展 映画上映 『能楽師 伝承』 | トップページ | 高校生PROJECT BORDERLESS イラストや絵画の展示会 »
コメント