« 2025年5月 | トップページ

2025年6月

2025年6月27日 (金)

写真展 原爆が遺した子ら 原爆小頭症・声なき被爆者の80年

【8月2日~6日】写真展 原爆が遺した子ら 原爆小頭症・声なき被爆者の80年
FacebookBlueskyXLineEmailPrint共有
 広島・長崎に投下された原子爆弾は、母親の胎内で育ちつつあった胎児にも容赦なく放射線を浴びせた。妊娠早期に近距離で胎内被爆した例の中に、頭が小さく先天性の知的障害や身体障害のある子どもがあった。原爆小頭症である。

 最も若い被爆者と呼ばれた小頭症被爆者たちと家族が1965年に設立したのが「 きのこ会」である。 生まれつき体が 弱く、医師から20歳までは生きられないと言われた彼らは、その障害により様々な苦難にさらされた。母の胎内で被爆し翌年に生まれた彼らがなぜこのような人生を歩まなくてはならなかったのか。

 2024 年3月末現在で、原爆小頭症と認定を受けている人は12人となった。本写真展ではきのこ会の記録写真を数多く撮影した写真家の重田雅彦氏、菅沼清美氏の協力を得て、この世に生まれでる前に胎内で被爆した原爆小頭症の当事者とその家族に焦点をあてた。被爆 80 年の今年だからこそ、広島に原爆が投下された 8 月 6 日を前に、あえて東京で公開する。
≪概要≫
日時:8月2日(土)~8月6日(水)
場所:ギャラリー古藤(東京都練馬区栄町9-16)
入場料:無料
主催:きのこ会、きのこ会写真展実行委員会
協力:核兵器をなくす日本キャンペーン、地平社
≪ギャラリートーク≫
①8月2日(土) 16:00〜 17:00
太田昌克(共同通信社編集委員)
斉藤とも子(俳優)
平尾直政(きのこ会事務局長)
②8月6日(水) 16:00〜17:00
永田浩三(武蔵大学名誉教授)
松永優佳(立教大学大学院生)
平尾直
※参加費:各回1000円(税込) 学生無料
※定員30名(予約優先)

_01_20250627171501_01_20250627171502

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月22日 (日)

丹羽ツヅクのロマネスクな昼下り展

丹羽ツヅクのロマネスクな昼下り展

2025 年 7 月 13 日(日)  11:00 ~ 18:00
ギャラリー古藤

イヴェントの主旨(プロフィール)
丹羽ツヅク(にわつづく。本名は丹野穂乃香。1994 年生まれ)の、秋草学園短期大
学在学時からこれまでの創作活動を展示します。
映画評論家・監督の田中千世子ゼミで卒業論文として書いた『形而下以下、また
は存在以前―タルコフスキー小論』が作品投稿欄に掲載された「現代詩手帖」の展
示から、卒業後に出演した田中監督の『熊野から ロマネスク』と、イメージフォ
ーラム・フェスティバルの一般公募部門で “次代を担う若手映像作家プログラム”
である「ヤング・パースペクティヴ」に選ばれた映像作品、『草臥れた夢の篩』『在
り処』の上映、そして 2024 年に自主製作漫画誌展示即売会 COMITIA で 発表した漫画、『ここではないここ』『空間の為のプール』『影の鉱脈/月の網膜』の展示・販売をします。不穏で懐かしい境界空間に<無い処に在る何か><存在の謎が見る夢>が立ち現れてくる 3 作です。
ふらふらと漫画で芸術をやる事の確かな曖昧さや揺らぎなどを語るトークコーナもあります。お気軽にふらっとお立ち寄りください

プログラム
受付 11:00
開場 11:10
挨拶 11:30 丹羽ツヅク
解説 11:40 映画の解説と丹羽ツヅクの映画出演
のこと
田中千世子
映画上映 12:00 『熊野から ロマネスク』
監督=田中千世子 出演=丹羽ツヅク、海部剛史、
鈴木弥生、雨蘭咲木子、小野ケント、富山紋、
秋草学園短期大学卒業生の応援出演、
及川道之教授

トークショー 13:30~14:10
「いかがわしい芸術としての漫画」
丹羽ツヅク 聞き手=田中千世子
即売会 14:30~
入場料=500 円 入退場自由予約不要
問い合わせ 090-6496-1934 田中まで ショートメール可
メール chisekoshinada@ozzio.jp
●会場を雑談OKスペースにするため予約などでの席の確保は
必要ありません。上映中もゆるい出入り自由にします。
ギャラリー古藤(ふるとう)
〒176-0006
東京都練馬区栄町 9-16
千川通り沿い、
武蔵大学の斜め前
☎ 03-3948-5328
メール fwge7555@nifty.com

Epson005
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月20日 (金)

旅のモノクローム 「FAR WEST」貝原浩の鉛筆画 が始まりました。

旅のモノクローム
「FAR WEST」貝原浩の鉛筆画 が始まりました。
2025年6月20日(金)~30日(月)11:00~19:00
(イベントのある日6/22・6/28・6/29は17:00まで)
今年は貝原浩の没後20年になります。
ポルトガル、キューバ、インドネシア、ロシア、ベラルーシ、チェコ、スロバキア、ハンガリー、貝原浩がHBの鉛筆だけで描いた20枚の旅の記憶を展示いたします。
22日(日)17:30 李政美ミニライブ
28日(土)17:30 琵琶と箏で語る「いくさものがたり 壇ノ浦からガザへ」
29日(日)17:30 写真とともに語る「貝原さん」
会場:ギャラリー古藤(ふるとう)
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
03-3948-5328
主催:貝原浩の仕事の会
貝原 浩
1947年 倉敷市生まれ。
1970年 東京芸術大学工芸科卒業。
以来、精力的に本の装丁・デザイン・ポスターなどの制作をしたり、旅をしては和紙に水彩絵の具などで風景や人物を描き書籍としてまとめたりした(『世界手づくり酒宝典』 『チェルノブイリスケッチ 風しもの村』など)。
鉛筆や筆ペンで社会風刺画(『仮設縁起絵巻』 『万人受けはあやしい』 など)も描いていた。
50歳を過ぎた頃、心身ともに陥った不調を救ったのは鉛筆画で、それまで心の奥にしまっていたさまざまな旅の記憶20枚を描いたところで、鉛筆画集 『FAR WEST』 をつくり、2002~03年、東京、京都、倉敷、福岡で、「FAR WEST」 展を行う。
2005年6月30日没。
貝原浩の鉛筆画は、全体に黒ずむまでに鉛筆で濃淡をつけて描かれていますが、その絵の一点一点が、不思議な世界を醸し出しています。描かれた人物たちの表情は、止まった時間のなかで、ピクリとも動かないようですが、何かを懸命に語り掛けてきます。構図全体はシュールなイメージが溢れていますが、同時にものすごく細密に人物の表情を描き強烈なリアリティーを現わしています。20世紀末から21世紀初頭にかけて、ポルトガル、キューバ、ロシア、チェコ、ベラルーシなどの旅の記憶を元に描かれた20枚の作品は、21世紀の超現実的予感をも示しています。
Img_0081Img_0080Img_0079Img_0078_20250620134401Img_0077_20250620134401
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月15日 (日)

李政美 ミニライブ 旅のモノクローム「FAR WEST」貝原浩絵画展に寄せて

李政美 ミニライブ
旅のモノクローム「FAR WEST」貝原浩絵画展に寄せて
貝原浩が「歌の力はすごい!」と感動した李政美さん。
2025年6月22日(日)
17:30~
※貝原浩絵画展は6/20(金)~30(月)開催
ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16
TEL:03-3948-5328
アクセス:江古田駅南口から徒歩6分/武蔵大学正門斜め向かい
地図を見る
竹田裕美子(ピアノ)
料金 2000円
予約・問合せ
貝原浩仕事の会 090-2904-2518、メール
ギャラリー古藤 03-3948-5328、メール
Img_2506Photo_20250615131401Photo_20250615131601 ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

 

 

 

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

 

 

2025年6月11日 (水)

谷修ライブ

6月12日(木)@江古田ギャラリー古藤
開場:18時30分
開演:19時00分
ご予約は
tanisyu.official@gmail.com
502577889_1263979492402031_2788896769201
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月 8日 (日)

桂文治独演会 vol.3

桂文治独演会 vol.3
2025年6月8日(日)
13:30開場、14:00開演
会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16
入場料 3000円
出演 桂文治 
お申込み080-5006-4909(桂文治後援会 佐久間)
主催 十一代桂文治後援会
Epson001
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月 6日 (金)

音楽の部屋シリーズ Vol.5 雨の日のブラームス

音楽の部屋シリーズ Vol.5
雨の日のブラームス
2025年6月15日(日)
14:00開演
古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)

Epson006
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月 4日 (水)

麻田浩(ミュージシャン、音楽プロデューサー)×石田昌隆(フォトグラファ―)

フォトジャーナリストの草分けとして、アメリカ・アジア・アフリカ・中東など、激動の世界を駆け巡り、撮り続けた吉田ルイ子一周忌展!
●6月1日(日)17:00~トーク&演奏ライブ
麻田浩(ミュージシャン、音楽プロデューサー)×石田昌隆(フォトグラファ―)司会は城島徹で行われました。
Img_9688Img_9749Img_9750_20250604162601
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

2025年6月 1日 (日)

トークライブ 小池一子(クリエィティブ・ディレクター)×渋谷敦志(フォトジャーナリスト)

<一周忌写真展>吉田ルイ子の世界
●5月31日(命日・土)17:00~トークライブ
小池一子(クリエィティブ・ディレクター)×渋谷敦志(フォトジャーナリスト)
で行われました。
Img_9582Img_9601Img_9642
ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ホームページ http://furuto.info/
ポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

« 2025年5月 | トップページ

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ウェブページ