映画・テレビ

2013年9月14日 (土)

毎日新聞朝刊遊ナビ

第2回江古田映画祭の案内記事が9月14日の毎日新聞朝刊遊ナビ映画催しの紙面に掲載されました。

Img132

Img131

○ 2回 江古田映画祭

「若者たちへ みんな苦しみ、喜び、生きていく。昔も今も、青春に変わりはない?」

劇映画・ドキュメント映画上映と制作者のトークライブ

 日時 2013920()929() 10日間 午後1時から

 上映作品・監督・上映時間・作品内容

「若者たち・若者はゆく・若者の旗」森川時久監督95分(若者たち)/98分(若者はゆく)/101分(若者の旗) 21日、25日、29

 

映画"若者たち"三部作は、1960年代末期~'70年代へ向けて、揺れ動く若者たちの心に深く刻み込まれた作品である。

「謀殺 下山事件」熊井啓監督 123分 22日、24日、26

連合国による占領統治下の日本で起こった「戦後最大のミステリ」ともいわれる「下山事件」とその捜査・解明に当たった人々を描いたミステリ映画。               

 「自転車でいこう」杉本信昭監督 115分 22日、24日、27

知的障害者の青年・李復明。毎日自転車で街へ繰り出し、元気に仕事を行い、子供と遊ぶ彼と、その周囲の人々との関係を見つめたドキュメンタリー。

「福耳」瀧川治水監督110分 20日、27日、28

脚本家・宮藤官九郎の映画初主演作。ある青年と、この世に悔いを残し幽霊となって彼にまとわりつく老人との交流をユーモラスに描く。

 

「そうかもしれない」保坂延彦監督106

 

妻の認知症介護と自らの癌との闘病をもとにし、“命終三部作”といわれる耕 治人の短編集を、情感豊かに映画化した。20日、23日、28

 

奇跡の夏」イム・テヒョン監督9722日、23日、24日、

 

キム・ヘジョンのエッセイ「悲しみから希望へ」を映画化した感動作。闘病により成長する家族の姿を描き出す。 

 

「陸に上った軍艦」 山本保博監督9520日、23日、28

 

映画監督・新藤兼人の戦争体験をもとにした実録ドラマ。新藤が当時の様子を語るドキュメント部分を交え、軍隊の不条理をおかしくもせつなく描く。

 

 「江古田ユニバース2012ドキュメンタリー」吉田啓二編集4526日                     

 

 ゲストによるトークショー

 

9月20日映画監督 保坂延彦、21日メディア総研研究員 加藤久晴「若者たちと1960年代のテレビ」、22日映画監督 杉本信昭、23日大東文化大学教授 小野民樹、24日武蔵大学教授・ジャーナリスト 永田浩三、25日武蔵大学准教授 安藤丈将、26日武蔵大学名誉教授 戸田桂太、夜:三田村龍伸&吉田啓二、27日映画編集者 村本勝、28日映画監督・女子美術大学教授 河邑厚徳、映画監督 山本保博、29日武蔵大学教授・ジャーナリスト 永田浩三&歌声喫茶ともしび 中西明

展示 今昔の江古田と若者たちの写真展

     福島こども保養プロジェクト@練馬

     なかのアクション・福島子ども保養プロジェクト

店頭販売しています!

被災地支援の大堀相馬焼、パン教室のこだわりのパン、地元のはちみつ焼菓子等々、皆さまのお越しをお待ちしています。

 主催 江古田映画祭実行委員会

 

 予約優先入場

 

 チケットは、電話・メールでの予約をお願いします。

 

各回40名定員制 予約優先入場

映画1本につき

大人 予約 1,000円・当日1,200

大学生・高校生800円 中学生以下無料

チケット3枚つづり 2,800

26日(木)3回目のみ500

トークがある場合も上記料金に含まれます。

  メールアドレス fwge7555@mb.infoweb.ne.jp

  住 所  東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め向かい)

  電 話  03-3948-5328

 

古美術&ギャラリー古藤(ふるとう)ホームページ http://furuto.art.coocan.jp

 

Facebook江古田映画祭 https://www.facebook.com/ekodaeigasai

 

ブログを読んいただきましてありがとうございます。さらに多くの方々に読んでいただけますように、練馬区情報をクリックしてくださるようお願いいたします。 ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 中野区情報へ
にほんブログ村
美術館・ギャラリー ブログランキングへ

2012年2月26日 (日)

映画「ひろしま」予告編

映画「ひろしま」の予告編をご覧ください。

3月3日から17日までギャラリー古藤にて上映いたします。

ぜひご覧ください。大人前売り1000円中学生・高校生700円小学生以下無料

Ekodajyoueiomote

皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!  ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

ビキニ被爆者核を問う

第五福竜丸財団が主催する「ビキニ被爆者核を問う」の映画と講演会が225日に夢の島マリーナ会議室で行われ、映画「ひろしま」のチラシを持って行ってきました。NHKのETV特集「大江健三郎・大石又七 核をめぐる対話」の特別上映のあと、1954年に太平洋ビキニ環礁で被爆したマグロ漁船「第五福竜丸」の元乗員 大石又七さんの証言が元NHKプロジューサーの永田浩三・武蔵大學教授を聞き手にして行われました。

大石さんは、内部被爆についての情報が、当時もそして今も不十分であること。福島原発事故では37種類の放射性物質が放出されているにもかかわらず、内部被爆に対する影響について、意図的に健康への影響が握りつぶされていると訴えていました。健康被害者のSOSを過少評価して原子力開発に舵を切った歴史が今も変わっていないこと。事故の責任もあいまいなままであり、原発推進を進めた政治家や新聞社などの責任の追及もされていないなどの貴重な証言がなされました。

会場には主催者の予想をはるかに上回る多くの聴衆が会場に詰めかけ、熱心に証言に耳を傾けていました。

また、最後に永田教授から映画「ひろしま」上映について紹介していただきました。ありがとうございました。

Photo

皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!  ↓↓↓ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 練馬区情報へ
にほんブログ村

無料ブログはココログ

twitter

  • twitter
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ウェブページ